向かいの柿の木がたわわ
毛布を出して、そろそろ冬支度




10月16日(土) くもり 夕焼けがすごかった

外食(飲み放題)


朝、起抜けに顔も洗わずパソコンに向かい、
長崎行きの飛行機のチケットを申し込むが、トラブル発生で保留。
何もする気がなくなる。とりあえず、身支度をして青山の友人の個展会場に向かう。
途中、ガレット(そば粉のクレープ)屋で昼ごはんとする。
夫はビール、私はワインをついつい飲んでしまう。
友人の作品は、米粒で作った星条旗、日章旗、ホワイトハウス等7点。
単に米粒を貼り付けただけでなく、デザインとして素晴らしい。
近づいて見たり、遠くから見たり、何度も見ては感動する。
土曜ということもあって、会場には懐かしい面々が。
夫の高校のサッカー部のちょっとした同窓会となる。
すっかりパパになってる人もいる。10年ぶりに会う人もいる。
東京で、みんなそれぞれの生活をしている。7時に画廊に戻る約束をして、
私の行きたかった器の個展に行く。
食卓用の小さい醤油差しにちょうどよいのがあったので買った。
夜の飲み会は、女は私だけ。みんな顔見知りだが、
なかなか男性陣の話にはいれない。「男=議論好き 女=現実的」としみじみ思う。
話題は、ほとんどが私にとってはどうでもいいこと。
でも、楽しかったのでよかった。帰り道、近所の屋台でたこ焼きを買う。
夫はご機嫌でたこ焼きのおにいちゃんに調子よく話しかける。
近くにあるたこ焼き屋の悪口まで言う。
「向こうのたこ焼き屋、味に自信ないからビールも一緒に売ってるんですよね〜」
って。なんと、そのたこ焼き屋奥を見るとビールサーバーが!!
一気に空気が悪くなる。「口は災いのもと」とはまさにこのこと。
このお調子者め!!

10月17日(日) 快晴

ふぐの一夜干し(夫の出張土産)、焼きキノコ(エリンギ、舞茸、椎茸)、
焼きかぼちゃ(七味マヨネーズ)、にらと豆腐のみそ汁、
もろきゅう、白ごはん


8時に起きる。二日酔いで頭痛。
私は昨夜帰ってきてすぐ寝たが、夫らは朝の4時頃まで飲んで、
またまた議論をしていたらしい。
朝から私はラクロスの練習、夫はパン作り、友人は個展の最終日へ。
夫が掃除も全部やってくれたので、お礼でお昼に駅前で散らし寿司を買って帰る。
午後、ぽかぽかの日向で毛布に包まって、昼寝をし、気づくと外が真っ暗だった。
急いでスーパーへ買い物に行く。楽しみにしていた一夜干しは、
かすかすで期待外れだった。所詮、空港のお土産コーナーで買った干物。
夫の今日の食パンは味も見た目もうまく焼けた。
友人は帰ってきてすぐに飲みに行ったので、私たち夫婦は先に寝る。
明日の朝、彼が起きて来なかったら、私たちは仕事に行くし、
もう会わずかもしれない。

10月18日(月) 晴れ 寒め

豚コマ生姜焼き、千切りキャベツ、
焼きキノコと焼きカボチャのバルサミコ醤油マリネ、豆腐とわかめのみそ汁、
納豆(ねぎ、白ごま、ゆかり)、玄米

居候帰る。机の上に「お世話になりました」とメモが。
佐藤家滞在最長記録者だった。今晩は、初めて鍋で玄米を炊いた。
ちょっと水が多かったという感じだったけど、炊飯器で炊くより早いし、
ずっとおいしい。何回かするうちに、
コツを覚えてもっとおいしく炊けるようになると思う。
客人がいたので、なかなかできなかった山の洗濯物をまわす。

10月19日(火) 雨

外食(夫)
野菜たっぷりの焼きうどん、即席のお吸い物(妻)


今晩はラーメンにしようと決めていて、昨夜せっかく煮卵を作ったのに、
夫は夕飯いらんとのこと。
仕事の帰り、途中下車して、中国に旅立つ前のニホンコンとお茶を飲みながら、
あれこれ最近の出来事を話す。
今日は鼻水がずるずるで、今にもひどい風邪をひいてしまいそうなので、
うどんを一玉買って帰って、野菜(ニラ)をたっぷりいれた焼きうどんを
煮卵のタレで味付けして、ジャーっと作ってひとり食べて寝た。
0時頃、夫帰宅。

10月20日(水) 台風

鯵の開き(すだち)、コールスローサラダ、焼きかぼちゃ(バルサミコ酢かけ)、
かぶの葉のごま油炒め(おかか、白ごま、薄口醤油)、納豆(ねぎ、白ごま、
ゆかり)、豆腐とわかめのみそ汁、玄米


風邪はあまりよくならず。大きな台風が近づいているらしく、夕方からすごい雨。
帰り道の店はどこも早めに閉店していた。
早く帰らないと電車が止まって帰れなくなるかもしれないのに、
夫は忙しく、それどころでないらしく、
夕飯を食べずに待っていたら10時半頃になってしまった。
食べたらすぐ寝るはめに。関西は台風の被害があるらしく、
友人から冠水して怖かっただとか、ドリフ並みの雨漏りで困るだとかメイルがきた。
それとは別に、来月、東京に行くから泊めてくれの連絡が2件あり。
秋は毎年来客だらけ。

10月21日(木) 雨→曇→晴

味噌ラーメン、買ってきた餃子、白ごはん


朝起きると台風は通り過ぎていた。

10月22日(金) 晴れ

同僚と飲みに行く(夫)

夫、遅くにほろ酔いで陽気に帰宅。
私、美容院に行ったがあまり変わらず気付かれない。
夜中、数日前に果物屋で買ったはみだしもののイチゴをジャムにする。
1パックが小瓶1個分になった。目が覚めるほどの明るい赤。 

10月23日(土) 晴れ後くもり

アノニマスタジオの週末食堂に行く


午前中、お菓子教室に行く。

午後からふたりでずっと出かける。

代官山、青山あたりを歩く。

青山墓地周辺はとても静かだった。

地元の吉祥寺の方がよっぽど人が多い。

早めの夕飯を、申し込んでいた週末食堂で食べる。

よその家でふつうに夕飯を食べさせてもらっているようで、

いつも作る側の私は嬉しい。

ビールを頼むと、深大寺ビールが出てきて、初めて飲んだ。

私は気に入ったが、夫は苦手。

うちは、週末でも夕飯を食べる時間が遅いことが多いので、

こうして夕暮れ時から食べ始めるのもいいなあと思った。

夫はごはんをおかわりして、お米の一粒まで、おいしくいただいた。

夕刻、大きな地震あり。

帰るとテレビが全部新潟の地震の報道になっていて驚く。

夫、めずらしく洋服を買って、気分高揚だったが、テレビを見て沈む。

10月24日(日) くもりのような晴れ

ローストチキン(塩、胡椒、ごま油、ナンプラー、にんにく、唐辛子、山椒、
五香粉)、香菜と黒胡椒のまぜごはん、
オムレツ(タイのスイートチリソース)、野菜ごろごろスープ

早く起きようと思ったのに、起きたらもう10時前。
朝食にパンをかじって、夫は今日作るパンの粉を買いに、
急いで自転車で出て行った。すぐに帰ってきて、生地をこね始める。
私は台所の整理整頓。棚や冷蔵庫にあるものを、出してはひっくり返し、
要らないものは、じゃんじゃん捨てた(つもり)。
より使いやすい台所になった(つもり)。
昼すぎ、夫が残っていたふぐの一夜干しで雑炊を作ってくれて、食べる。
夕方、ちょっと夕飯の買い物に出た以外は、一日中台所にいた。
夕飯の支度をして、クッキーを仕込んで、
昨日のお菓子教室で仕入れてきたレーズンを洋酒漬けにした。
夫、レーズンが苦手で気持ち悪がり、
パンが思うようにできなかったらしく機嫌が悪い。
私も疲れてしまい、機嫌が悪い。
しかし、晩ごはんがあまりにもおいしかったので、
いやな空気はすぐに飛んで行った。クッキーもうまく焼けた。
よく働いた日曜日だった。


10月25日(月) くもり時々はれ

豆腐とえのきの卵とじ丼、野菜スープみそ味(昨夜の残りにみそを入れた)、
はんぺんの納豆はさみ焼き、かぶの葉の浅漬け

朝からのどが痛い。咳きをすると頭にガンガン響く


10月26日(火) 一日中しとしと降る

越南風かまたまうどん、スーパーで買ったちくわの磯辺揚げ

ずっとのどが痛く、咳が出てしんどいせいか、日曜くらいから怒りっぽい私。
すぐに夫に八つ当たりしてしまう。今日の朝は、私が先に家を出たが、
帰ってきたら電気がつけっ放しで、頼んでおいた臭いゴミ袋も玄関に置かれたまま。
怒ってやりたい夫の帰りは今日も遅い。ひとりで夕飯。
今日のうどんは、それにしてもうまかった。
今日は好きなカト吉の冷凍うどんが西武の優勝セールで安かったので、
2パック買った。うどん私1玉、夫2玉食べる。


10月27日(水) くもり

急に寒くなるおいしい鮭をホイル焼き、
塩もみした蕪とクレソンとわかめのサラダ
(ごま油、薄口醤油ちょっと、柚子胡椒)、焼きかぼちゃ(七味マヨネーズ)、
野菜の味噌スープ、蕪の葉の浅漬け、玄米

今日は夫、ケーキ片手に帰宅。最近ずっと帰りが遅かったおわびと、
最近怒ってばかりいた私の気晴らしに。
4つあって1個は明日の朝食にべようと言ったのに、結局2個ずつ全部食べた。
実家に電話をする。長崎に行くこと、地震のこと、姪っ子のことなどを長々と話す。
孫のことを話すときの嬉しそうな様子が、電話ごしにも伝わってきた。

10月28日(木) 晴れ 空気が冷たい 

目玉焼きのせ香菜ごはん、エリンギとひき肉とネギのナンプラー炒め、
焼きかぼちゃ(バルサミコ酢)、
買ってきた生春巻き、ワカメとエリンギのスープ


遅くまで旅の準備。

【作り方】  かぼちゃあれこれ

焼きかぼちゃ:かぼちゃを薄くスライスし、薄く油をひいて(なくてもよい)、
フライパンで竹串がスッと通って、少し焦げ目がつくくらいまで焼く。
塩・胡椒、ハーブ、カレー粉、七味マヨネーズ、
バルサミコ酢など好きなもので調味する。

かぼちゃサラダ:かぼちゃを適当な大きさに切り、耐熱容器に入れてラップをし、
電子レンジでチンしてやわらかくする(もしくは蒸し器で蒸す。×茹でる。)。
皮をとって(皮は先に剥いておいてもいいし、つけたままでもよい)
熱いうちに実をつぶし、塩・こしょう・マヨネーズで調味する
(うちではマヨネーズは最低限にしてます)。
冷めたら、お手軽なお好みのチーズを細かく切ったもの、
ザク切りにしたクレソン、150〜160℃オーブンでキツネ色になるまで
焼いたスライスアーモンドを加えて混ぜる。
他、ハム、ベーコン、ルッコラ、レーズン、ヨーグルト、シナモンなど、
好きなものを入れてみましょう。サンドイッチにしてもおいしい。

かぼちゃコロッケ

(材料)
かぼちゃ1/4個、玉ねぎみじん切り1/2個分、ひき肉100gくらい
卵・小麦粉・パン粉・揚げ油・塩・胡椒:適量

(1)かぼちゃを適当な大きさに切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジでチンしてやわらかくする(もしくは蒸し器で蒸す。×茹でる。)。皮をとって、熱いうちに実をつぶす。

(2)フライパンで玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら、ひき肉を加えてさらに炒める。

(3)(2)を(1)に加えて混ぜ、塩・胡椒で調味する。

(4)俵型に丸め(小さめの方がやりやすい)、小麦粉、卵、
パン粉の順につけてこんがり揚げる。

再来週は長崎旅日記です。



それではまた再来週!



佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2004