庭の金木犀が花盛り。いいにおい。


10月2日(土) 快晴 

豚バラの焼肉(レタス、しそ、塩だれ)、
げそとニラのチヂミ、キムチ、白ごはん


朝、カーテンを開けるとものすごいいい天気。
急いで掃除をし、ふとんを干し、洗濯をし、タオルケットも洗う。
夫は玄関と庭のぼうぼうの草をとる。庭は掘り起こされて、畑のようになった。
家の中の植木も、大きい鉢に植え替えてくれる。
庭には、蚊、まる虫、みみず、バッタがいたそう。
夫、午後パン教室へ。
今晩のごはんは韓国。ビールがすすむ。
こうして今日もついつい飲んでしまう。

10月3日(日) 一日中大雨

骨付き鶏肉入りのカレーライス、
クレソンと大根のサラダ(ワサビドレッシング)


朝から怒る。昨日夜、肩凝りと戦いながら必死に書いた「佐藤の台所」の原稿。
更新を楽しみにPCを開いてみたら、更新されておらず。
原稿をメイルで提出するのは夫の役目だが、
確認すると、宛先が自分になっていた。尻を叩き、急いでもう一度送ってもらう。
念のため、もう一度確認したら、今度は写真のファイルを添付しておらず。
信用度、ガタ落ち。すっかり目が覚めてしまい、朝食後、
雨なのに床の拭き掃除を必死になってやった。
お昼、どしゃぶりの中、ラーメンを食べに出て行く。
帰りにスーパーで夕飯の買い物をし、こんな雨の日なのに、スノコを買った。
帰り道、陶芸展で夫は飲みもしないのに一目惚れした酒器、
私は100円の小皿を3枚買う。
大荷物で、ずぶ濡れになって帰った。
今晩はカレー。友人にもらったインドのお土産で作る。
「この土日は、焼肉・ラーメン・カレーと日本の三大大衆食やなあ」と、夫。

10月4日(月) 雨

カレーうどん(昨日のカレーの残りに、だしと角切り大根とねぎと白ごまを足す)、
ブロッコリーのごま和え、冷や奴


夫、とても早く帰る。
昨夜のカレーをうまくうどんに合うスープにしてくれた。
私だったら、大根は角に切ってなかっただろうけど、
それがほんとにおいしかった。私は少し帰りが遅くなり、
待っていた夫は、いつも帰りを待っている私の気持ちが分かったと言っていた。
逆に私は待たせたので、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、
お土産に駅前でプリンを買って早足で家路に着いた。

10月5日(火) 雨、寒い

チキンラーメン、レトルトのカレー、ポテトチップス、ビール(夫)
おいしい中華料理屋(妻)


私は仕事後、用事がありごはんは外で。
家に帰るとチキンラーメンのにおいがプーンとした。
夫は、私がいないときは、いつもインスタント&お菓子三昧。

10月6日(水) 久々の晴れ

鮭のシィクヮーサー醤油焼き(大根おろし)、卵とトマトの炒めもの、
かぼちゃのハーブ焼き、めかぶ、大根とわかめのみそ汁、玄米

夜、大きな地震あり。長い間揺れたので、気持ち悪くなった。二人とも。

10月7日(木) 秋晴れ

にんじんと牛肉の煮込み、クレソンのサラダ(柚子胡椒)、
かぼちゃサラダ(ハーブ、カレー粉)、
焼きエリンギ(うすくち醤油ちょっと、七味、すだち多め)、
豆腐とわかめのみそ汁、白ごはん


八百屋のおばちゃんがクレソンをおまけにくれた。2回目。
久々に実家に電話をする。どうでもよいことをつらつら1時間くらい話した。
大阪からは「昨日、地震大丈夫やった?」とメイルを何件かいただいたが、
東京の人とは話題にものぼらなかった。

10月8日(金) 雨

青ねぎとベーコンのスバゲッティー、さつまいものポタージュスープ、
焼きまいたけ(うすくち醤油ちょっと、七味、すだち多め)

明日は台風直撃らしいので、帰りスーパーで食材を買っておく。 

10月9日(土) 台風

蓮根・白菜・ほたて貝柱のナンプラー蒸し、半熟たまごのせごはん


朝はまだ台風がそれほどでもなかったので、お菓子教室へ行く。
栗まんじゅうがかわいくできた。
デパートでイタリア展をしていたので、行ってみる。
テレビでは台風が直撃とのことなのに、意外とみんな外をうろついている。
とは言っても、雨風は強くなり、家に帰る頃にはずぶ濡れだった。
私よりちょっと遅く散髪から帰った夫は、もっとえらい目に逢った。
私は雨に濡れてから、寒気が止まず、
毛布とフリースを引きずり出して夕方からずっと包まっていた。
今にも風邪をひきそうなので、夕飯は夫が作ってくれた。

10月10日(日) くもり一時雨

牡蠣ごはん、トマトと茄子のラザニア味のグラタン、
焼きエリンギ(うすくち醤油ちょっと、七味、すだち多め)、
小じゃがとにんにくの揚げ蒸し、
クレソンとわかめのサラダ(青じそドレッシング)

昨日の台風で、キンモクセイが散って、狭い庭が一面オレンジになっている。
遅い朝食を食べて、えいっと衣替えをやってしまう。
終わったところで、気晴らしに、近所にケーキを食べに行く。
小さめのを2個ずつ食べた。
夕方、大阪から友人が上京。彼は私たち夫婦の長年の友人で、
現代美術家を目指している。火曜日から、青山で初の個展「リハビリ」をやる。
久々に会った彼は、個展の作品造りに追われ、かなり細身になっていた。
今晩はどうしても牡蠣が食べたくなり、
牡蠣ごはんにする。まだ少し時期が早いので、あまり売れてないのか、
魚屋のおにいちゃんは2倍くらいにおまけしてくれた。
私ひとりで神経を集中してフル回転で夕飯を作った。
夜、議論好きな二人は、お酒が入るとさらに力を増し、
朝方まで何やら討論していた。
白熱してても、酔っ払っいるので全部忘れてしまうのではないかと思う。
久々だからたくさん話したいこともあるのだろうと思いつつ、
私はしつこい話は苦手なので、さっさと寝る。夜、黒豆ケーキを焼いた。


10月11日(月) 曇天 体育の日

まぐろ丼(夫)、駅前でニホンコンと焼き鳥(妻)

午前、だらだら過ごす。
昨夜からしばらくうちにいる彼は、ギャラリーに作品の搬入に行った。
テルコックから何やらおもしろい手紙が届く。
来年一緒に富士山に登ろうと言っていて、その関係の諸々入り。
昨日の台風のせいでポストの中が水浸しだったが、中身はなんとか無事。
何もすることがないので、昨年作った梅酒に漬かっていた梅の実をジャムにする。
ジャムにしても、変わらず梅酒味。半分誰かにあげよう。
昼は昨日の残りの牡蠣ごはん。
私は夕方からラクロスの試合があるので出かけた。
帰り、駅前でニホンコンと焼き鳥を食べ色々話した。
夫は、家で明日する予定のピザの生地を作って、冷蔵庫に寝かせておいてくれた。


10月12日(火) 雨

ピザ2種類(トマトソース:なす、チーズ、
バジル・ホワイトソース:ベーコン、エリンギ、チーズ)、
干ししいたけのペンネ、
ゆでたじゃがいもと玉ねぎのサラダ(フレンチドレッシング)


昨日、作っておいた生地で始めてピザをやる。
ピザ職人役の夫の帰りは遅く、楽しみにしてたぶん、待ってる時間は長かった。
途中、オーブンをしっかり余熱して、生地の下ごしらえをしといてとメイルが入る。
よく意味がわからなかったが適当にやっておく。
帰ってきた夫は、パンツ一丁で「ナポリ風にしよう!」とか言いながら、
ピザ職人をはじめた。私は具をのせる係。見た目はブサイクながらも、
生地はしっかりもっちりで、ちょっと焦がしたところが香ばしく、おいしかった
今度、誰かが遊びにきたら、食べさせよう。

10月13日(水) 雨のちくもり

近所の初めて行く飲み屋

私が風邪のひきかけで、ごはんを作る気がしないので、
帰り道の飲み屋でごはんを食べて、
おろし生姜をたっぷり入れたお酒を飲んで帰った。
おいしいところだったので、また行こう。
居候の彼がひと足先に帰っていて、機嫌よく缶ビールを空けていた。
個展の案内が新聞に載り、作品がひとつ売れたらしい。
今晩は、サッカーがある。3人で一緒に見る。
彼はビールの飲みすぎで前半で寝てしまい、
私もぐるぐる巻きの毛布が気持ちよくて、日本の点が入った後、寝てしまった。

10月14日(木) くもり

福岡経由で下関に出張(夫)
干ししいたけ入りのハンバーグ(バルサミコ醤油ソース)、
クレソン、大根とワカメのみそ汁(卵入り)、納豆、玄米(妻)

久々にひとり。やっぱり落ち着かない。
風邪の気配はどこかへ飛んでいった。
薬が効いたのか、生姜のお酒が効いたのか。


10月15日(金) 嬉しくなるほど晴天

出張のお土産はふぐの一夜干し!!

【作り方】 焼きキノコ

好きなキノコ(エリンギ、椎茸、舞茸など)を好きなだけ、
すだち、うすくち醤油、七味を準備する。

トレーの上にキノコをてきとうな大きさに手で裂いて並べる。

魚焼きのグリルで強火で焼く。

水分が抜けてきたら、醤油をまわしかけて、
少し焦げるくらいまで、同様に焼く。

お皿にのせて、七味をふりかけて、
すだちをキューっとたっぷりかけてできあがり。



それではまた再来週!


佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2004