blog.paper配布完了しました。
ありがとうございました!!

ご協力いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

blog.paper第2弾が出るかどうかはまだ未定です。



blog.paper 配布してた場所

「米田理髪館」

長崎県大村市諏訪1-151-3
TEL 0957-53-2491 / Free 0120-010-503
Open 9:00 ~ 19:00 / Close 毎週月曜 & 第1日曜

SAKRA読者の方のお店。
サカシタニホンコンの「本売ります」に「買いますメール」をくれたことがキッカケ。
長崎にある、とっても楽しげな理髪館。
本と一緒にblog.paperも送ることに相成りました。
ご近所の方、行ったら感想くださいね。

米田理髪館は、ニホンコンもちょっと行きたいくらいのところ。なんてったって、お客さんの幅と、カットの幅がハンパでない。生後1年にも満たないベイベーのカットから
この地に生まれて1世紀近くは経っているであろうと容易に想像できる程の御年配の方のカットまで。

はてまたナウなヤングにバカウケなドレッドヘアや、ヒップホップな小僧がオーダーする「サイドにライン入れてクレっ!!チェケチェケ!」にも対応してくれるなど技量の幅を感じさせます。

1949年に上海から引き上げて来たじいさまが長崎県大村市で始めたのがきっかけで店は3代目の若店長が切り盛りしており、看板にはsince 1949の文字がちょっとだけ得意げに掲げられております。

店長ヨネダ氏は外国のお友達も多く、お店は英語と大村弁が飛び交うなんとも異国情緒溢れる空間。店内BGMは、ヨネダ氏自身がDJをやったMIXや、時にはblog.のFATTY Radioもかかっちゃっております。ニホンコンが永遠(とわ)に抱えるくせ毛のお悩みも、ここでどうにかしてもらいたいところです。(紹介文 坂下)

VIVE LA VIE (渋谷)

渋谷区渋谷2-4-6サンゼンビルB1F
TEL:03-5485-5498

月‐木 19:00〜25:00
金・土 19:00〜MIDNIGHT
日・祝 HOLIDAY

ビブラビと読みます。場所は、渋谷の宮益坂の上の方の、青学の裏っかわ。あんまりおすすめで、自分でしょっちゅう訪れてます。

1、雰囲気がよい
洞穴に降りてゆくように店に入り、よい音楽に包まれながら、ソファーにふわあああっと座ると、あんまりにも落ち着くので大抵眠くなります。

2、料理がおいしい(OEC)
料理上手とはこういうことか・・・と、この店で知りました。ふつうのおうちで食べるようなものが、いちいち、びっくりマークがでるほどおいしい。お米と野菜は、オーナーさんが、ご自身の田舎から取りよせているのだそう。季節限定のメニューだけれど、ここで去年たべた焼きナスは、私の人生で一番おいしい焼きナス。
もちろん、お酒もOEC。

3、イベントがステキ
なぞ図書館の命名の親、ナゾプロダクション社長が、毎月第一金曜日、「マジックジャーニー」というDJナイトを開催。ちなみにこないだは、サマースペシャル!で、沖縄やらキューバやら、南の国の音楽三昧。たっのしかったあ。ほかにも、「浴衣の夕べ」だったり、「チェロとバイオリンの演奏」だったり、四季折々(?)のステキなイベントが、ときたま開催されてます。
(紹介文 さんきち)


SALVE(サーブ)大分県大分市大手町

僕が偶然通りかかったお店。素敵な雑貨がウィンドウ越しに見えたのでお邪魔しました。
「カリモク」っていうイスのメーカー知ってますか?それがこのお店にあったんです。シンプルでとても素敵なんです。
僕カリモクのイス買っちゃいました。
イスをはじめ、素敵な雑貨がたくさん。お店の人も素敵です。九州のみなさん、大分に遊びに来るみなさん、このSALVEでblog.paperを手に入れてくださいね。
(紹介文 ムトー)


酒彩「我(わが)」OEC加盟店
福岡県福岡市博多区中洲2-5-2 2階

ムトーの友人、A2C(フチドル第3回と第8回を御覧ください)がマスターをつとめる和風バー。ホントお酒も料理もOECです。写真はA2Cがblog.paperをわざとらしく読んでいるところです。ぜひ遊びに行ってくださいね。
(紹介文 ムトー)


BEER RESTAURANT BRONX HYPER
〒167-0053 東京都杉並区西荻南1-23-11
日興パレス西荻窪PART 1F
電話:03-5370-3450 / FAX:03-5370-3690


住宅街の入り口にあるちょっと小洒落た「こだわりのビヤレストラン」。生ビールへのこだわりはひときわ。北海道限定の「サッポロクラシック」をはじめ「オリオン」「富士山」「琥珀の時間」「エーデルピルス」「エビス黒」と取扱店限定のレアモノプレミアムの生ビールを取り揃え。また、不思議キャラのスタッフもあいまっていつもと違うひとときを過ごせるお店です。足を運んでみてはいかが?
(紹介文 成田)


ビストロ サンジャック(東京都)
東京都杉並区天沼3-32-1 メゾン荻窪103(月曜日定休)

平林ご夫妻がやっている、荻窪のごはんや。
「ビストロ」というほど、肩ひじ張らなくて、心のこもったおいしいご飯がいただけます。サカシタニホンコンはここの夜の定食が大好き。お店に入るときには「ただいま!」と
言いたくなるような、家庭的なところです。

ちなみにサカシタニホンコンはここの壁をお借りして4月からミニミニギャラリーを行っております。7月半ばには、夏バージョンに切り替わりますので、よかったら見てみて下さい(紹介文 坂下)




ラピュタ阿佐ヶ谷(東京都) HomePage

阿佐ヶ谷駅の北口徒歩2分にある緑茂るラピュタビルは、地下1階は小劇場ザムザ阿佐ヶ谷、1階はフリースペース、2階は映画館ラピュタ阿佐ヶ谷、3階は森と海のフレンチレストラン山猫軒という、風貌もさることながら、何だかのんびり楽しい空間です。
映画・お芝居のスケジュールに合わせて来るも良し、、、フレンチフルコースを満喫するも良し、、、ふら〜っと立ち寄るも良し、、、屋上にあがり富士を見るも良し良し、、。
blog.paperは1階フリースペースにて配布中!色んなちらしと共に並ばせてもらってます。最近は、入り口に木いちごがなりましたよ。
( 紹介文 千田)


シネ・ヌーヴォ(大阪府) HomePage

大阪ドームから15分くらい、繁華街ミナミと梅田の間に位置する下町に、鋼鉄のバラを大きく飾った映画館。現支配人の呼びかけにより集まった市民たちが、株主となり開館、運営されている、まさに映画人たちの映画館、天井を水面に見立てた装飾が素敵な劇場です。でも、その空間の良さは、映画人だけでなくさまざまな人を惹き付けるんです。そして、その答えに、さまざまな映画で答えてくれる、ついでにおいしいコーヒーも入れてくれる。うす暗いくつろげるロビーで、作品から感じることはより深くなるに違いありません!blog.paperはそのロビーにて配布中です。大阪に行く際は、足を運んでみてくださいね。( 紹介文 千田)


なかよし手帖(東京都)

桜並木が1km以上続く大通りが有名な国立。
その右手にのびる富士見通りに、このかわいらしい雑貨屋さんがあります。

色んな作家さんの雑貨を中心に扱っているので、他では見れない、なかなかの見応えがあります。
小さな子も楽しめる高さにはカラフルな雑貨が並んでいます、親子で行ってもいいですね。
ほんわかになれるモノが、見つかるでしょう。blog.paperもお店に仲間入り!させてもらいました。( 紹介文 千田)


書簡集(東京都)

同じく国立・富士見通り。
まあるい眼鏡のとても気さくな店長さんが、1杯1杯たててくれるコーヒーで、お店の中は、飛び出た湯気とかおりでいっぱい。

落ち着いた壁にかかる絵、小さな本棚、窓際の似合うアンティークなランプ。
少し背をちぢめて入る小さめのドアだけで楽しい!何だか絵の中に入ってくみたいで。

人が満喫したくなる空間って、作れるんですねぇ、、、是非入ってみて下さい。blog.paperは入り口の飾り棚に置かせてもらえました。お店はその他、パスタなどあり、お食事もできます。( 紹介文 千田)


grain de cafe 花水車(大分県) 
大分県大野郡緒方町原尻 10:00〜17:00

大分に「原尻の滝」という大きな滝があります。
ここには沢山の観光客が訪れます。そこのもう、すぐ近くっていうか、滝しぶきがかかるくらいの距離に、あるこの喫茶店。入ってみたくなるお店です。

僕も何度かお邪魔していて、「紹介したいなあ」って思ったので、blog paperを持ってまた遊びに行きました。
快くblog paperを置いてくださいました。
アジア雑貨が沢山置いてあって、購入できるんです。外観はね、茅葺き屋根の建物に、巨大な水車が回っていて、本当に和風なんだけれど、中は日本と、他のアジアの空気が合わさった不思議な空間。ゆっくりとコーヒーや手作りお菓子が楽しめますよ。ぜひ。(紹介文 武藤)


森のギャラリー(FACTORY&Cafe 東京都調布 )
東京都調布市深大寺東町5-1-2
TEL 0424-90-9156 Home Page

本格的アジアン家具のお店
ここのお店、実は千田、山口ともお世話になっております。
千田は新居の椅子を山口はテーブルの天板をここで購入しました。雰囲気も店員さんの対応もとてもすばらしいお店です。今回、blog.paperを置いて頂くのも、快諾していただきました。ここ、cafeも併設してあり。このcafeではなんと商品でご飯が食べられます。座ってる椅子、テーブル共に、自分の家にあったら、、。というのをシュミレーションできるんですね〜。
でも、家じゃこんな雰囲気出せないYO!と言いたくなるほど、雰囲気いいんです。
もちろんご飯もOEC!
ランチがてらいかがですか?(紹介文 山口)