うだるような暑さ/The sweltering heat ! !
(うだる【茹だる】 ・・・(1)ゆだる (2)暑さで弱る)




7月10日(土) くもり/天気雨 風強い

夫お得意のお好み焼き(ブタ玉、ブタキムチ玉、ブタもちチーズ玉)、
焼きとうもろこし


お好み焼き:4月4日「佐藤の台所」参照

7月11日(日) 朝は晴れ、昼から雨が降ったり止んだり、夜は涼しい

夫、久々にパンを焼いた。おしりの形をしたパン。
おしりパンと言ったら怒られた。
 今日はお互い朝から別々に外出し、くたくたに疲れたので外食。
トンカツ(ごはん、みそ汁、キャベツおかわり自由)


選挙:夕方、散歩がてら投票に行く。
そのくせ、投票結果は気にならず。夫投票者当選。妻投票者落選。

7月12日(月) くもり  毎月12日はパンの日らしい

キャベツとトマトとひき肉の煮込み、
焼きいんげんのレモン醤油漬け(唐辛子入り)、
なすとズッキーニのマヨケチャップ炒め、
ローメインレタスのサラダ(バルサミコ酢、オリーブオイル、パルメザンチーズ)、
フランスパン、ワイン(赤)


なすとズッキーニのマヨケチャップ炒め:
なす(2本)とズッキーニ(1本)を小さめの角切り、
にんにくをみじん切りにする。
たっぷりのオリーブオイルでにんにくを炒めて香りが出たら、
なすとズッキーニを加え、塩・胡椒を少々して弱火で炒める。
マヨネーズとケチャップを各大さじ1加え、さらに少し炒める。

7月13日(火) うすぐもり

鮭とたまごとニンジンとねぎのチャーハン(玄米)、
ズッキーニのグリルのレモン醤油漬け(唐辛子入り)、
小じゃがいもとにんにくの揚げ蒸し焼き
(オリーブオイル、ローズマリー、塩、こしょう)、
トマトとみょうがと青じそのサラダ(沖縄土産のシークワーサー醤油、ごま油)、
みそ汁(即席)

7月14日(水) 晴/暑い

私(妻)の調子が悪く、夫がラーメンを作ってくれた。美味しかった。

病院(妻):朝、会社を午前中休んで健康診断のため病院へ行った。
予約で時間を指定されて行ったのに、1時間半待っても始まらないので、
文句を言って怒って帰った。
そのうち半分くらいは立ったまま待たされた。
あの病院、二度と行かない!! 

7月15日(木) くもり時々はれ 夕方にわか雨

大阪から母が上京。東京駅で待ち合わせて、六本木ヒルズへ。
夕食は小龍包。展望台にのぼり、美術館も全部見た。

7月16日(金) くもり時々はれ

母念願のディズニーランドへ。
ジェットコースター系のもの意外はほとんど制覇。パレードも花火も全部見た。
母は、体験したもの全てをパンフレットにボールペンでマルをしていた。
大人3人だったので夫はいつもひとりで乗り物に乗らなければならない
羽目になり、ひとりで来てる人みたいだった。
夫はほんとによく気が利いて、母もとても褒めていた
(切符を買いに走ったり、パレードの場所とりをしてくれたり、
荷物を持ってくれたり・・・・)。
そんな彼を見て、「添乗員さんみたいやな〜」と母とふたりで笑った。

7月17日(土) はれのちくもり

吉祥寺からバスに乗って深大寺へ。
お昼にビールをゴクゴクやりながら深大寺蕎麦(天ざる)を食べた。
その後、ゲゲゲの鬼太郎の店に行き、ねずみ男を夫はねずみ小僧と言い張り、
妻はねずみおやじと言い張り譲らなかったが、どちらも違っていた。
それから、深大寺境内を見てまわる。
お参りして、他人が書いた絵馬にを見て、ケチをつけ笑う。
人には色んな願い事があるものだ。あつかましいものから、切実なものまで。
神代植物公園に入るとすぐに、新撰組のイベントをやっていて、
夫が行きたいというのでつきあう。
池田屋事件の再現の映像と、急に人が出てきてひとりちゃんばらがあり、
「うりゃー!そやー!どりゃー!」と声だけでかくてびっくりしたが、
所詮ひとり。がんばっていた。
その後、奥の間で近藤勇局長が待っているというので、
夫は大興奮したがやっぱり人形で(顔だけCG)、
「新撰組茶屋でゆっくり休んでくれ」と宣伝をしたので、興ざめ。
植物園を散策。暑かった。特に熱帯植物のところ。
 昼頃、地震あり。
母「東京でなんか死にたくない〜。大阪で死にたいわ〜。」と叫ぶ。
夕食は家で作って食べた。
豚ロースのステーキ(バルサミコ酢ソース)、ルッコラと赤たまねぎのサラダ、
小じゃがいもとにんにくの揚げ蒸し
(オリーブオイル、ローズマリー、塩、こしょう)、
ズッキーニのグリルのレモン醤油漬け(唐辛子入り)、
焼きタケノコとクレソンのサラダ(オリーブオイル、しょうが醤油)、
フランスパン

7月18日(日) 快晴

電車に乗って横浜へ。
中華街でごはんを食べ、うろうろしてから山手の方へ。
外人墓地から港の見える丘公園に行き、山下公園あたりまで歩いた。
ちょうど、この日は花火大会だったので、せっかくだから見ようと、
開始2時間半前から場所をとり待機。
さんざん待ってかなり疲れたが、きれいな花火を目の前で見られて
待った甲斐があったと言わなければやってられないほどの人の多さだった。
花火はほんとによかった。

7月19日(月) ハレ

遅めの昼食にビールを飲みながらおいしいピザをたらふく食べた。
それから、井の頭動物園へ行った。小さい動物園だが、
人が少なく雰囲気が良かったのでまた来ようと思った。
井の頭公園でかき氷(夫)、ソフトクリーム(母、妻)を食べ、
母を東京駅へ送り、無事大阪へ帰って行った。
母は、この4日間疲れ知らずで本当によく動いた。
話っぷりは、まさに大阪のおばちゃんなので、「これ、あれして」とか
「まぁ、あれやからな」とか東京の人にはたぶん伝わらない。
母が来たことで最近、出無精だった私たちもいろんなところへ行って楽しかった。

うな丼(夫が今日は土用の丑の日と言い張ったので食べたが違った)、
とうふとわかめのみそ汁、
焼きオクラ(オリーブオイル、塩、こしょう、レモン汁)

7月20日(火) ハレ 恐ろしいほど暑い

夫:会社の飲み会
妻:焼きそば、お吸い物(即席)



7月21日(水) 快晴 ひきつづきあつい

そーめんちゃんぷるー
(にんじん、玉ねぎ、にら、ねぎ、ハム、沖縄の塩、だし醤油)、
冬瓜のスープ、めかぶの七味マヨネーズ炒め、
寄せ豆腐の冷やっこ(ねぎ、おかか)


7月22日(木) くもり後まあまあ晴れ

トマト味のカレー(玉ねぎ、にんじん、焼いたピーマン、焼いたなすび入り)、
福神漬け、冬瓜のスープ(昨日の残りにささみを入れた)、
ルッコラとマッシュルーム(八百屋のおばちゃんのおまけ)と生ハムのサラダ


7月23日(金)

焼きなすと香菜とみょうがと青じそのサラダ(ごま油、ナンプラー、レモン)、
鶏のバルサミコナンプラー焼き、アスパラの胡麻あえ、
ハム、赤玉ねぎのピクルス、とうふと小ねぎのみそ汁、白ごはん

赤玉ねぎのピクルス:
米酢100cc、砂糖大さじ2〜3、
塩小さじ1を電子レンジで30秒くらい加熱し、よく混ぜて砂糖を溶かす。
そこにザクッと切った赤玉ねぎを漬けておくだけ。
一晩たてば食べられる。


それではまた再来週!


佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2004