OECとは Organization of Eating and Coffee
(食事および喫茶に関する世界機構)




(2004年4月現在)


 但馬屋(大分竹田)

但馬屋(たじまや)さんは大分県竹田市にある和菓子屋さんなんです。「荒城の月」「三笠野」を始め、いろんな素敵なお菓子がたくさん。素敵なお店の中でお茶を頂くこともできるんですよ。「荒城の月」は大分の銘菓。我が家では、手土産などにこのお菓子をよく持って行きます。自分がもらう立場だととても嬉しい。みんなにも食べさせてあげたい。そんな素敵な和菓子です。なんだろう、うーん、真っ白な丸いお饅頭なんですけどね、ひとくち食べるとびっくりしますよ。淡雪のように「しゅわしゅわ」とした皮のなかに薄い黄色の餡(あん)が入ってるんです。断面を見るとちょうど曇りの晩に満月が出ていて、月を囲む雲に満月のおぼろげな光りが丸く映っているような感じ。うん、そう、「おぼろげ」とか「はかない」とかって言葉が似合うんです。この「荒城の月」は「三笠野」というお菓子とセットで食べるのがオススメです。もうね、これは
OEC!!

http://www.tajimaya-roho.co.jp/ 
報告・・・ムトー議長


 artegio(アルテジオ)(大分湯布院)

このお店に入ってみたかったんです、ずっと。音楽をイメージした美術館とダイニングがひとつになってるんです。タンゴが流れてました。料理の名前がね、音楽にまつわる名称だったりするんです。おもしろいですよ。でね、僕はトマトとマグロのパスタか何かをオーダーしたんですけどね、これがもうOEC!美術館の方はウォーホルや僕が好きなマティスの作品(レプリカ)なんかがあって、ご飯のあとも楽しい。

http://www.artegio.com/
報告・・・ムトー議長


 酒彩「我(わが)」(福岡中州)

カウンターだけの素敵な和風のバーです。まあ、そこのマスターは、くっきりした二重まぶたで、制服も洋服ですけどね。でも、和風です。料理もOECんですけどね、やっぱお酒が本当にOEC!いいお酒選んでるっていうのがまず大きいとおもうんだけれど、本当にお酒を美味しく飲ませてくれる。

福岡市博多区中洲2-5-2 2F
報告・・・ムトー議長


 AINA(渋谷)

428(渋谷)という街が苦手で、なるべく近寄らないようにしているのですが、05108レコード屋)が集中しているので仕方なく行くときがあります。そんなとき、187(いやな)ヴァイヴにやられてへろへろになったら逃げ込むのがここ。シンガーのサンディーさんのフラ教室の隣で、経営が同じだけあり渋谷とは思えないハワイアンテイスト漂うゆる〜い空間がナイスです。そして日本にありがちなサーファーのりのハワイでないところがポイント。メニューはバリバリの本格ハワイ料理ではないのですが、ハワイアンテイストをうまく取り入れてありOEC。3〜4種の料理を盛り合わせた2010(プレート)がお薦めです。

渋谷区神南1-4-2 神南ハイム2F 03-5728-3728
報告・・・ヨシイ調査員


 東京サロン(青山)

同一敷地内に3〜4店鋪?が入る、外国人度が異常に高い複合スペースの2階の一角。かなり勘違いした東洋趣味のインテリアが味のあるこの店は、スタッフもほとんど外国人で、ちょっとした旅行者気分が味わえます。敷地内に生えた桜の木の枝が、ちょうど目の前に伸びている広々としたテラスがあって、桜の季節は最高です!もちろん、厨房担当の日本人、ミチコさんがつくる料理もシンプルながらびっくりするほどOECですよ。ただし、、489(予約)まで入れたのに、なかなか電話がつながらないし、あげくの果てにドタキャンをくってしまったという、テキトーさ加減も外国流のため、来店前の電話確認は基本です。

渋谷区神宮前5-47-6 2F 03-3407-5028
報告・・・ヨシイ調査員


 canvas 立会川

テーブルが4、5卓の小さなお店ですが、外装が22(普通)の壁のかわりに店名どおりのキャンバス張りというユニークさ。あいにく昼間に訪れたのですが、夜は店内の照明がぼんやりともれて素敵なムードだそうですよ。メニューはフレンチなのですが、気取らない雰囲気で、OECのになかなかリーズナブルです。前菜、メインもかなりのものでしたが、基本のパンが絶品! 頼めばパンのテイクアウトもできるようです。

http://www.nadja-corporation.com/
報告・・・ヨシイ調査員



続々、追加していったり、しなかったり!
今、ムトー議長が調査員に出している指令は
「OEC(美味しい)カレー屋を調査、報告せよ!!」です。
すでにいくつか報告があがっていますので、近々、ここで報告いたします!

みなさんもOECお店を報告してくださいね!
おいしいお店を知らなくてもOECに参加したい!という方も大募集!
お便りはこちらmail centerから「フチドル」ムトー宛に!

610 Presents 「フチドル」ANNEX「OEC」
All rights reserved by 610 & SAKRA 2004