すっかり葉桜



3月17日(土) くもり時々はれ
鰯のグリル、ポテトグラタン、レタスのサラダ、空豆焼いただけ、
人参ピクルス、ハム、チーズ
朝ごはん後、掃除。自転車40分こいで出掛ける。帰りにおいしいハムとチーズとケーキを買い、留守番の夫に電話してお茶を淹れててもらう。ひと息ついて買い物へ。お菓子の先生のところに寄り、1時間も喋ってしまった。夜、急に友人が来る。てきとうにごはんを支度して3人で飲んで食べて喋る。夫、帰りに駅まで友人を送っていった。男同士の話でもあるのか。
3月18日(日) 晴れ、風が強くて寒い
白菜と豚バラの重ね蒸し、人参の塩炒め、玉ねぎのオムレツ、板わさ、
麩の味噌汁、白ごはん
朝、ちょっと早起きして公園に走りに行く。空は青いが風が強くて冷たい。昨夜お酒を飲んだせいか、すぐ息があがる。犬の散歩の人がとても多かった。運動後、パン屋さんで朝ごはんを食べ、八百屋に寄って帰ってまた寝る。私はゴロゴロ、夫は映画をみたり食パンを焼いたりしていた。いい日曜日。夕飯後、アーモンドケーキを焼く。プレーンなのとコーヒー風味のと。映画を見ながら焼いたので、少し焦げてしまう。
3月21日(水)春分の日 晴れ、あったかい
アボガドとベーコンの炊き込みごはん、白菜と塩豚のスープ煮、
人参といんげんのカレー粉炒め、きゅうりそのまま(七味マヨネーズ)
台所改革。より機能的で使いやすく。よく使うものは全部外に出した。お昼も食べずに真剣にやった。3時頃から隣駅まで散歩。お腹が減って、へんな時間にお店に入ってビールを飲んでちょっとおつまみ。チーズ、ハムを買って帰る。そもそも、本棚を探しに出てきたのに、目当ての家具屋は閉まっていた。夕焼けを見ながら歩いて帰る。無農薬のたんかんを見つけたので、たんかんのケーキを焼いた。
3月23日(金) 晴れ
きつねうどん(わかめ入り)、人参といんげんのオムレツ、
小松菜のからし和え
朝、なかなか起きれず。仕事後、自転車で出掛け、帰りにニホンコン家に寄る。ちょっと寄って帰るつもりが、すっかり長居。おはぎと中国のお菓子をよばれて、暗くなってから帰る。夫、出張先の博多から5時間半もかけて新幹線で帰宅。お土産は博多ラーメンと興味深いお土産話。
3月25日(日) あたたかい雨
筍ごはん、野菜の蒸し煮(人参、ズッキーニ、玉ねぎ、かぼちゃ)、
オイルサーディン、厚揚げ網焼き、白菜と卵の味噌汁
起きたら10時。昨夜は飲んで、風呂も入らず寝てしまった。雨なのに、窓全開で掃除する。今日はいくらでも寝れた。夫が3時にてきとうに作ったスパゲッティーがおいしかった。
3月31日(土) くもり
天ぷら(ワカサギ、舞茸、しし唐、レンコン、人参の葉っぱ)、黒豆ごはん、
卵とワカメのスープ
朝10時起床。迷って迷って合羽橋行きは中止。本棚探しに出掛ける。行きに八百屋でお米、果物、オイルサーディン、卵を買い、帰りに寄るからと置いといてもらう。八百屋なのに野菜は何も買わない。いい本棚がすぐに見つかった。夫がえらく気に入ったので即決。しかも今日の夕方届けてもらえた。桜を見ながら帰る。人の家の桜、小学校の桜。見事に咲いている。夜、夫がどんどん天ぷらを揚げる。
4月1日(日) 快晴、暑い
ほうとう、厚揚げ網焼き
ちょっと早起きして、ものすごい勢いで掃除して散歩に出る。近所の桜を歩いてまわった。公園の桜が圧巻だったが、ものすごい人。街もものすごい人。商店街の道が舗装されてきれいになった記念で、鉢植えの花を配っていた。2つもらって帰る。名前は知らないが紫とオレンジの花、玄関に置く。夕方から友人に送るお菓子を焼く。桜のケーキ、レモンのビスコッティ、ココアサブレ。夫はその間、外で靴を磨き、新しい本棚に本を入れてくれる。夕飯がすっかり遅くなってしまった。
4月4日(水) 雨、夕方嵐
ホタテの刺身、おからのタブーレ、麩と長ねぎとカボチャの豆乳グラタン、
焼きしし唐(おかか醤油)、大根の味噌汁、白ごはん
休み。今日もだらけて過ごす。寒くて動けない。昼にエイっと買い物に行ってみると楽しくなって、寄り道ばかりで夕方になってしまう。雨の中帰る。私は見なかったが、その後、みぞれ雪になったらしい。ニュースでこの時季に雪が降ったのは19年ぶりだと言っていた。夫は年度末、年度初めで飲み会ばかり。久々の家ごはんだった。夕飯後、日向夏のマーマレードを煮る。いつの間にか家はジャムだらけ。
4月5日(木) 晴
菜の花入りボンゴレビアンコ、焼きかぶ、人参のスープ、おからのタブーレ
(昨夜の残り)
久々に晴れ。
4月6日(金) 晴
カジキの青じそソース、かぶの蒸し煮、人参の白和え、めかぶ、きゅうりの塩もみ、大根の味噌汁、白ごはん
朝からコーヒー屋に行って豆を買う。月に一度のサービスデーだから。豆を買ったら1杯無料。風邪が流行っている。
4月8日(日) 晴
夕飯ぬき、グレープフルーツだけ食べる
都知事の選挙に近所の小学校へ。校庭の鉄棒で逆上がりをしてみた。1回するだけで、目が回り気持ち悪くなる。子供の頃は何度も回れたはず。夫も同様。買い物して帰り、ピザ大会。夫が昨夜、生地を仕込んでいてくれた。カッコつけて桜色のスパークリングワインでいい気分。「かっこええなあ、おっしゃれやなあ」と言いながら食べる。チーズとトマトとバジルの他に、変りピザで冷蔵庫にあったシラスやレンコンをのせてみる。これがすごくおいしい!私が作ったトマトソースも大変よくできた。4時まで食べて飲み続け、7時まで夕寝。全くお腹が減る気配がないので、今晩は夕飯ぬき。映画を見る。夕飯を食べなかったので、明日は朝にお米を食べようと、味噌汁ときんぴらだけ作っておく。朝、和食は結婚してはじめて。
4月12日(木) はれ時々くもり
焼鮭、椎茸とブロッコリーの煮浸し、黒胡麻豆腐、納豆、
新玉ねぎとワカメの味噌汁、白ごはん
朝から甘いものばかり食べてしまう。夕方、誘われて職場の子とお茶をしながらついつい長く喋ってしまう。こんな日に限って夫は早く帰っている。急いで夕飯の支度、健康的ごはん。
4月13日(金) 晴れ、強風
ワカサギ南蛮漬け、ルッコラ、厚揚げ網焼き、切干大根のサラダ、納豆、なめこの味噌汁、白ごはん
実家から足湯器が届く。マッサージ、気泡、保温機能もあって思っていたよい高性能だがうるさい。夜、友人と長電話。メールでのやりとりが多い最近、女友達との長電話はとても新鮮だった。メールではどうしても勝手な自分の解釈が入ってしまう。生の声がいちばん。
作り方
アボガドとベーコンの炊き込みごはん(2〜3人分)
【材料】 
米   2cup
水   360cc
薄口醤油   大さじ2
酒   大さじ2 
ベーコン   150g
アボガド   1個
黒胡椒   少々
【作り方】
1.米を洗い、ざるにあげて水気を切る。
2.米を水、薄口醤油、酒に浸し、ベーコンを並べて炊く。
3.炊き上がったら、スライスしたアボガドをのせて蓋をし5分ほど蒸らす。
 (蒸らし終了5分前にアボガドをのせる。)
4.ザッと混ぜ合わせて茶碗に盛り、黒胡椒をひく。
※ お鍋で炊くとよい





SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006