詳しく知らなくてもいいこととか

こんにちは。山口フォトです。
昨日(書いているのが2/26)SAKEROCK
ライブに行ってきました。
eastern youthとのライブだったんだけど、
eastern youthは初めて生で聴いた。
パワーがあって、ちゃんとCD聴こうと思ったなぁ。

SAKEROCKは昨年知って、
どんどん好きになっていったバンドで、
基本的にはインストバンドなんだけど、
スキャットがあったり、歌ったり、踊ったりと、
なんでもありな、
でも、じんわりくる部分もある、
非常に人間的な、無理してないバンド。だと思ってます。

そのSAKEROCKがやっている曲の中に
僕が最近関わった仕事に関係する曲があって、
その曲も演奏されたんだな。
(ボーカルの星野源君が、その曲が大好きで、アレンジしたもの)
そりゃ、うれしい。
関わってるだけなのに、とてもうれしい!

今まで何回も聴いたけど、
昨日のライブは
SAKEROCKのパワーとお客さんの雰囲気がよくて、
今までの中でも一番よかったとおもった。


今働いている会社の中には、とても尊敬する人がいて、
その人と、SAKEROCKが演奏している曲に
関係する仕事というのを一緒にやらせてもらってて、
その仕事に対する情熱とか、悩みとか、うれしさとか
少しは知っているんで、
SAKEROCKの演奏する姿をみてほしいなぁ、
あぁ、聴かせたいなぁ。と思った。


一つのことを中心に、
仕事をする人と、
曲を演奏する人たちは、
とても近い感じがするけれど、
実際にはあまり知らない人たち。

「この間のSAKEROCKのライブ行ったんですよ。
あの曲、すごくよかった!」
と言っても、その「尊敬する人」は
うれしいと思いながらも「へー、そうなんだ!」
というだろうな。

たまたま、お互いがばったり会ったとしても、
「ありがとうございます。」っていうだろうな。

そういう距離感で、
それぞれの情熱や思いを考えたら、
お互いがなにしているのか、
どう考えて、どう表現しようとしているのか、
詳しくしらせなくてもいいや。
と、おもった。
いわなくても、もう知ってそうだし。

もし幸運にも、そんな距離の片方になれることがあったら、
幸せだろうな。と思いました。
曲の最中に。

ノンアルコールで感情揺さぶられるライブでした。
ぜひ!




SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006