だいぶ休んでしまいました。
皆さんお元気でしたか?今週のbouncyです。
現在全国ツアーのお仕事真っ最中のため、
ばたばたとしておりました。
読んでくださっている皆さん、すみません。
今年はたくさん更新できるように心掛けます。
さてさて、驚きましたよ。
なにがって、、、、もちろん
YMOですよ。
サイコーですよ。最高ですよ。
もう、ライディーンです。
最新のライディーンは音がスコーシ軽いけど、
ライディーンだった。でYMOだった。
あー再結成はしないのかなぁ。
しないんだろうなぁ。
スケッチショーよりhuman audio spongeより
やっぱYMOがテンション上がるんです。
そんなこんなで今週はYMOで行きましょう。
Yellow magic orchestra/細野晴臣とyellow magic orchestra
ymoのファーストアルバムの国内版です。
最初はなぜか「細野晴臣と」ってついていました。
GSの名残でしょうか、、、
海外でヒットさせることをあらかじめ念頭に入れたこのアルバムは コンピュータゲームのテーマからマーティンデニーのファイやークラッカーの
テクノカバーになだれこみ幕をあけます。
細野氏いわく、この曲をディスコでかかるような音楽にしたら
面白いんじゃないかと言うアイデアから作ったそうです。
もう、、、この曲が最高なんです。
ブレイク感といい、テクノ感と言い、もうね、
これですよーとおすすめしたくなるような、絶品です。
それに、東風でしょ中国女でしょtight'n up あぁ、、、
曲名だけでやられちゃいます。
極めつけにMAD PIERROT
この曲ですべての感覚が持っていかれちゃって、
おしまいです。
僕が初めてまともに聴いたのは高校生のときでした。
聴いていて汗が出てきた記憶があります。
それほどまでに最高でした。
ちなみにアメリカ版の同アルバムジャケットはかなりテクノです。
あぁ僕はymoに出会えて、なんてすばらしい人生なんだろう、と
そう思う今日このごろです。
再結成しないのかなぁ、、、、
でもさ、ほら、前にこのcmのために集まった
ミカバンドは、再結成したよね、幸宏さん。
じゃあ今回もどうですかーーー!
 |
SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006
|
|