さて今週のbouncyです。

今年も早いもので、あと三ヶ月となりました。
去年の今頃はすっごく忙しかったなぁ、、、としみじみ思う今日この頃です。
今年ももうすぐそんな日々が始まりそうですが、、、

まあそれはそれとして、もうすぐ中秋の名月です。
なので、今日は月にちなんだ音楽を何曲か紹介
「月」、「moon」でぼくのiTunesを検索するといろいろ出てきまして、その中から今日は
選んでいます。なので今日は「タナツカ」に近い選曲です。
、、、まあ、、、わかる人にわかってもらえれば。


夜の翼/山下達郎

まあ「タナツカ」ってことで、この人から。
アルバム「MoonGlow」の一曲目です。
まあ普通、このアルバムを紹介するならば「永遠のFullMoon」を紹介するのが普通でしょうが
お月見に合いそうな曲ということで、これにしました。
山下さんの一人多重録音によるアカペラの原型がここにあります。

本当にすばらしい曲です。ただ残念なことに短いんです、この曲。
そのはかなさも、毎日姿を変える月の美しさのようです。
そういえば山下さんのレーベルも「Moon」だなぁ。
なにか月に思うことがあるのでしょうか。


蘇州夜曲/Ann Sally

アルバム「Moondance」より
たしか、、、以前も紹介しましたね。
もう、、、最高ですよこれは。原曲は聴いたことがないのですが、
きっと、原曲よりロマンチックな感じになっていると思います。
満月のした、これ聴いたら、、、もう、、、ね、、、あんた。
そりゃ最高です。


The Moon song/charlie haden&pat metheny

アルバム「beyond the missouri sky」より
かなり渋い一曲です。ですが、、、ギターの音色がなかせます。
満月の下、ウイスキーでも飲みながら聴きたい一曲。


輝く月が照らす夜/畠山美由紀

なんだかとっても久しぶりに聴いたんですけど、とっても良い曲です。
Port Of Notesmのボーカリスト畠山さんのソロ初期のシングルです。
どこまでも伸びやかな感じがすばらしい。


月の呼吸/bahashishi

先日紹介したばかりですが、もう一度。
この曲は間違いなく名曲です。
雰囲気として、月の揺らめきを感じます。(すみません、、、いつもあんまり歌詞を
聞かないので、何歌ってるかは、、、、わかりません。)
音の世界が、深い深い青の中に差し込む月の光かなぁ。


honey moon/細野晴臣

細野さんのいわゆるエキゾチック三部作の中から、この曲を。
無国籍なかんじですが、とてもとても暖かで、それでいて間違いなく月夜な音楽。
アジアなのか、カリブなのか、わかりませんが、あったかい。

Fly to the moon/Tony Bennett

「月」、「moon」でぼくのiTunesを検索した結果、一番ヒットしたのがこの曲
僕のiTunes内だけでも10人の人がこの曲をカバーしています。
エバンゲリオンのエンディング曲として知っている方も多いと思います。
僕が持っているのが8割女性アーティストだったので、
今日はあえてこのTony Bennettのバージョンを。
もうね、本当に、うっとりしちゃいます。
女性の歌う世界も好きなんですが、このバージョンは、もう別物ですね。
まさに月までもう少しのところまで飛んでいっているような、そんな気にさせます。
この曲は聴かないと損をします。


さてかなりざっくりレビューですが、今週の金曜の晩、お月見とともにどうぞ!!

yasuhiro chida

SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006