ムトープレゼンツ「フチドル」
第72回〜お水の花道〜


どうも、みなさんこんにちは。ムトーです。
メール送る時に顔文字つかいますか?僕使ったことないんです。
とくに使ってみたいとも思わないんですが、
今、ふと、「ひとつも顔文字作れない・・・」と思ったもので。
たまには使ってみようかな。
最近ケータイ機種変更したら、勝手に顔文字が変換候補に出たりしますね、
「わーい」とかって打つとワーイってやってるっぽい顔文字が・・・。
すごいな。たぶん、似合わんから使わんけど。
最近友人と2人で、もうひとりの友人が
女の子に送ろうとしていたケータイメールを検閲したところ、
ちっとも面白くないので、「こりゃ駄目だ、相手がカワイソウだ」と、
くだけた内容のメールを無責任に教えたりしました。
もともとメール不精の友人にとってくだけたメールというのは難しいようでした。
しかし、後日彼から僕に届いたメールの文末にはニッコリ笑顔の顔文字が・・・。
「僕に顔文字はやめてください」と返信しましたが、
彼の血の滲むような努力を垣間見た気がしました。

30歳近い男からのメールに顔文字あった方がいいですか?
顔文字肯定派が多数であれば、僕も顔文字を打つ訓練を始めざる終えません。
40、50のオジサンになったら積極的に使いたいですけどね。

あ、そうそう。この間、日曜日に陶芸教室が終わって、
その教室仲間と一緒に僕の友人のバンドのライブに行きました。
そのあと、ご飯を食べに行きました。
別にみんな「これを食べたい!」みたいな感じでは無かったので、
どこにしようか・・と悩んでいたんですが、ピンと来たお店が。
僕らが通う陶芸教室の先生が器を提供している、最近オープンしたお店。
ウォーターバーっていうんですかねえ。
お酒を置いていなくて、そのかわりに沢山の種類の水が置いてある。
で、そこで食べられるものは、お菓子と、お茶漬け。
おなかが減っていたのでみんなお茶漬けを注文。あと、それぞれ飲んでみたい水を注文。

まあね、僕田舎に住んでいるのであんまり、
水の美味しさとか意識しないんですが、一応味わってみました。
友人は氷河の水とか頼んでました。
「それやわらかいでしょ?」とかマスターが言うけど、僕にはさっぱり・・・。
もうね、マスターが水についてすっごい語ってくれるんです。
フランスの「シャテルドン」っていう水は高級で
「水のドンペリ」って呼ばれてるとか呼ばれてないとか。

だから、僕「あー、シャテルドンね。はいはい。毎日飲んでるよ。
お風呂のお湯もシャテルドン。」って冗談を言ったら、
マスターが「あ、それ水好きの前では言わないほうがいいですよ。
イヤミに聞こえますから。」と、
独特のディープな世界の存在を思い知ることになりました。
で、なんだかんだで、お茶漬けは注文してから40分くらいかかってでてきました。
のんびりした人じゃないと楽しめないゆるーいお店です。
BGMも鳥の鳴き声とか波の音とか、たまに何故か落語とか。また行きたいなあ。

暑い季節だ。また今年もかき氷ブーム到来の予感。

さっきのメールの話じゃないけど、人は人を楽しくさせた方がいいと思う。
意見をぶつけ合うこととかって大切だけど、最後にどちらかが、
もしくは両方が不愉快になるような議論なんてしたくない。
はっきりモノを言う人がもてはやされる時代だけれど、
辛辣に意見を言うことが誰にとっても「本当のやさしさ」であるとは限らない。
僕はときどき、あまりキツいことを言われたくない時があるんです。
「今はどちらかというと誉められたいなあ」というような時季が。

楽しい内容の話には楽しいことを返すことができるじゃないですか。
楽しくないこと言われたら、楽しいこと返すの難しいじゃないですか。
楽しくないことを口に出すのはなんだかイヤなんですよね。考えるのもイヤだし。
笑顔になるような、優しく、楽しい言葉をかけたり、かけられたりした方が、
両方幸せなんだけどなあ。

梅雨入りかなあ。
笑顔笑顔。




SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006