ムトープレゼンツ「フチドル」
第68回〜巡る〜


こんにちわー。みなさん春ですけどお元気ですか?
なんかときどきまだ寒いんですよねえ。
風邪などひかずにお花見に行きましょうね。

さて、先日は大分県の湯布院と、日田(ひた)市(という街に行ってきました。
友人が「日田に行きたい!」と言っていたので、
一緒に行ったのですが、その途中の湯布院
に立ち寄ったのは僕の陶芸の先生の作品展が開かれていたからです。
朝早い湯布院は人が少なくて、素敵です。



で、40分ほど滞在して日田市へ。
日田市というのは大分県の北の方、
熊本県と福岡県に隣接しているところです。
えーっと、筑紫哲也さんの出身地だったかな。
昔、天領だったところで、町並みの素敵な小京都です。
うーん、でも詳しいことはよく知らないんです。
だってね、うちから3時間弱かかるんだもの。
だから、中途半端な気持ちで遊びに行けないんですよ、僕は。
もう完全に観光モードで向かいました。
県北は僕の住む県南とは若干言葉が違います。やっぱり福岡の言葉に近い感じ。
で、もう、全く詳しくないので、これは地元の人に詳しく紹介してもらいましょう!
近いうちに・・・。
日田に知人がおります。
インタビューをさせてもらう約束だけは取り付けているんです。
でも、まだです・・・。
その方きっと日田の街に詳しいので、お楽しみに。

あ、そうそう。で、日田には何の目的で行ったかというと、
友人がどうしても「おひな様」
を観たいということだったので、それです。
日田はこの時期おひなまつりをやっていて、
個人のお宅や、お店に飾ってあるおひな様を観
て歩くことができるんです。
とてもふるーい素敵なお屋敷のとてもふるーいおひな様を拝見できます。楽しい。
このお話もまたインタビューの際に地元の方に詳しく聞きましょう・・・。

で、お昼。ランチ。
これまた友人が大分の情報誌か何かで目を付けていた
カフェーでランチすることになり、そこを迷いに迷って探す探す。
あ、ありましたー!とやっとの思いでたどり着いたそのカフェーで
僕が目にしたのは、僕の知人の絵でした。わー。
お店の人によるとその僕の知人の作品展を開催中とのこと。
つまり常設ではない、ということなんだけど、
いやー、まさかこんな遠いところで知人の作品にであうとは。
びっくり。奇跡。

でもねえ、僕そういう奇跡に最近とても沢山出会うんです。
だからもう、あんまり強くは驚かなくなってしまっております。
もはや奇跡じゃないなあ、と感じたりするんです。
正直なところ僕はそのカフェになかなかたどり着けないから
「そこじゃなくてもどこでもいいよー」という気持ちだったんです。
でも友人が「どうしても」って。
友人はそこで僕の知人が個展をやっているなんてしりませんでした。

多分こうなるようになっていたんだと思うんです。
友人が「どうしてもそこに行きたい!」って言う、って。
本当に多いんだ。こういうことが最近。
遠くに住む友人にメールを送ると
「今、あなたに送る手紙の内容を考えていた」とか、もう日常。

あ、そうだった、そうだった。おすすめ映画を思い出したので紹介。
『ペイ・フォワード』っていう映画観ました?
もう数年前に公開された映画だけれど。
とても好きな内容です。
お話としては終わり方がどうも納得できないんですが・・・・。
人に親切にされたら、その感謝の気持ちをお礼として
その人に対して施すのではなくて、また
別の人に対して施す、ということを人々が始めたらきっと世界は平和になる、
ということに少年が気づき、広めていこうとするお話です。
「ペイ・フォワード」はつまり「(お礼を)次の人にまわす」ということです。
とても理想主義的だけれど、きっと本質だと思いました。

あー。今回はなんだかとりとめないなあ。あ、いつもか・・・。




SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006