第146回「現在のニホンコン」
ニーハオ、ニホンコンです。
先週のニホンコンでは、
沢山のおめでとう!メールを頂きました。
どうもありがとうございました。
さて、言い忘れていたのですが、
小さなニホンコン、「ミニホンコン」の
出産予定日は7月24日。
ややっ!あと数ヶ月じゃないか!
そんなニホンコン、日々どう過ごして
いるのかというと、家でのんびりしながら、
胎教に良いと言われる「モーツアルト」を
聴いている。
んなワケがない。
第一、母親がウンともスンとも思わない音楽を
聴いたところで、子供がお腹の中で健やかに
育つとも思えない。
(とか言いながら魚の目玉だけは、好きでもないのに
「天才が産まれるかも!」と必死で食べている)
とにかく、今はやりたいことを全て
やっておく限りある時間だと認識し、
健康状態がすこぶる良いことを理由に
日々飛びくり回っております。
中国語のセンセイを定期的にする傍ら、
複数の仕事をアワアワと同時進行で
進めつつも遊んだり写真を撮ったり。
そんな合間を縫いながら、慌てて
定期検診に行っている。
という現状。
思うのは、お母さんが毎日充実していて
楽しく過ごしていることが、赤ちゃんにとって
一番の胎教なのでは(ニホンコンなりの解釈)。
とは言っても決して妊婦ライフを
おろそかにしているワケではなく、
栄養食と運動(散歩)と体重管理に関しては
ストイックなまでに実行しているのです。
一方、面白いのが我がライフパートナーの相方。
これがものすごい好奇心で日々突き進んでおり、
昼休みに妊娠本を立ち読みするのが現在の日課とか。
ニホンコンは情報が多いと悩むだけなので
殆どその手のものは読まないのだが、
毎日彼がその勉強の成果を披露してくれ、
「今は赤ちゃんはレモンからリンゴくらいの
大きさになったみたい」「そろそろうぶ毛が生える時期」
「現在の妊婦の状況は・・」などという話が飛び出し、
感心するばかりのニホンコン。
勉強になります。
どっちが妊婦なんだか・・
相方を見ていると、最後はこの人のお腹の
中から産まれるんじゃないかと思う毎日。
こんなガシガシ動き回る我が身と
半ば妊婦化している相方との毎日も、
これからどう展開されるのか。
そんな日々も楽しみだったりするのです。
3月14日 坂下日本/香港
![]() |
SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006 |