温泉三昧


2月10日(金) 快晴

夫の会社が休みで3連休。温泉に行く。朝、眠い。這って起き、朝ごはんを
いつものように食べる。急いで旅支度をし、出発。車をレンタル。東京から
抜け出すのにしばらくかかる。高速にのると、あっという間に群馬県だった。
空気が澄んでいて、山がくっきり見える。茶色の山肌にまばらな雪。高速を
おりてすぐに、看板が出ていた道の駅に行ってみる。地元の特産品、野菜も
果物もびっくりするほど安い。そこで昼飯。夫、けんちんうどん。私、けん
ちん汁、ごはん、玉こんにゃく。ふたりで千円ちょっと。四万温泉へ。キモ
チ悪いくらい真っ青な渓流。雪が少し積もっている。寂しいくらい静かな温
泉街だった。今日はとても暖かく風もないと宿の人が言っている。昨日の朝
はマイナス2桁だったらしい。畳の部屋に陽がたっぷり入り、私は至福のう
たた寝。夫はその間、辺りを散策していた。その後、夫もうたた寝。私はの
んびり本を読んだり。ここはお風呂も食事も部屋なので、宿の人以外は誰と
も会わない。でも、隣の声はよく聞こえる。夕飯は地味ながら色々工夫され
たお料理。とても美味しい。夫は、配膳の人に料理のことで色々詳しく聞い
ていた。私は食べながらそのやりとりを聞いて、うんうんとしていた。四万
温泉のお湯は透明でさらっとやわらかい。空には満点の星。目の前はオリオ
ン座。私は眠くて眠くて早めに寝た。夫はトリノオリンピックの開会式を観
ると言って起きていた。




2月11日(土)建国記念日 晴れ

朝風呂。顔は外の冷気で引き締まるが、体は湯の中。気持ちよくてフーっと
何度も息が漏れる。朝食。夫は和食、私は洋食。夫のは温泉で炊いたお粥、
私のは宿で焼かれたパン。朝食後、私だけ10時まで寝る。宿を後にし、近
くの四万ダムへ行く。少し山を上がっただけで、辺りはすっかり雪深い。山
の斜面に野生の鹿が2匹、草を食んでいる。みんな車を止めて見ている。ビ
デオを撮っている人もいる。ダムはほとんど凍っていて、少しだけ顔を出し
ている水面は真っ青だった。草津温泉へ。車中、夫は熱唱。私は熟睡。草津
温泉は四万と打って変わって、にぎやかで人がたくさん歩いている。今日の
宿は湯畑のすぐ近く。この湯畑、岡本太郎氏デザインとのこと。車のドアを
開けると、もわっと硫黄臭い。ずっと臭っていると、食欲が失せた。早めの
到着にも関わらず、すぐに部屋に通してもらう。女将さん、お茶を淹れて下
さり、夫を見て特大の浴衣をとりに行った。お昼にラーメン、餃子、チャー
ハンを食べる。サッカーの試合が気になって、宿へ帰ってテレビで観る。そ
のまま昼寝。お風呂、豪奢ではないがとても奥ゆかしいお風呂。男湯も女湯
も誰もおらず。男湯で夫が「熱い熱い」と言ってるのが聞こえる。湯は白く、
ゆで卵のにおいがして、トロンとしている。夕飯まで温泉街を散策する。蒸
したての温泉饅頭を食べたり、焼きたての煎餅を食べたり、ずっと奥の温泉
公園まで歩いた。温泉で温まったのに、すっかり体が冷え切ってしまった。
夕飯は和洋折衷。昨夜とはまた違った料理。鯛の甲焼きがいちばん美味しか
った。夫がフロントに飲み水をもらいに行くと、女将さんに「東京とは違っ
て、水道水がおいしいですから」と誇らしげに言われる。寝る前にもういち
どお風呂に行った。また誰もいない。外は寒いのに浴衣と下駄でうろついて
いる若者がいっぱいいる。部屋の窓から見えるストリップ劇場の入り口、夜
には青いネオンがついて、人が出入りしている。部屋でゆっくりお酒を飲ん
で、話したり、オリンピックを見たりしていた。





2月12日(日) 曇り/晴れ、風強く寒い
きつねうどん、焼きねぎ(下仁田ねぎ)、
さしみこんにゃく(酢みそ、ぽん酢)、苺

朝方、汗だくで目が覚めた。暖房のせい。眠気を覚ましに朝風呂へ。夫は行
かない。夫が朝風呂は好きでない。テレビに夢中だった。今日は少し吹雪い
ている。朝食は和食。品数が多い。夫、全部食べた。私はまた10時まで寝
る。これは旅の癖。夫はちゃんと分かっていて、布団をかけてほっといてく
れる。温泉饅頭を買って帰る。気温はマイナス7℃。刺すように寒い。行き
にも寄った道の駅で買い物をして帰る。下仁田ねぎ、なめこ、ほうれんそう、
もちきび、ねぎみそ、さしみこんにゃく、立派な苺。とても安い。帰り道、
東京に近づくにつれて、空気がだんだん黄色くもやっていくのが分かった。
夫は鼻をぐずぐずしている。今晩は我が家に新しいオーブンが届く。寝てい
た夫は、電器屋のおじさんが来るとよろこんで飛び起きた。早速、設置し、
説明書を熱心に読んでいる。私はオリンピックのスノーボードばかり見てい
る。






2月13日(月) 快晴
鶏の照り焼き、焼きねぎ(下仁田ねぎ)、ほうれんそうお浸し、
さしみこんにゃく(酢みそ)、セロリの漬物、なめこと豆腐の味噌汁、
もちきび入り白ごはん

真っ青な空、外は暖かい。花粉症がはじまったか目がかゆい。溜まっている
洗濯を2回する。残っていた酵母で食パンを1日かけて焼くことにする。新
しいオーブンの初出番。皮がパリっとした美しい焼き上がりに、ふたりして
驚く。フランスパンの皮のよう。新しいオーブンには、電子レンジがついて
いるので、もともとあった白いレンジは引退。いつかまた活躍する日がある
だろうと、きれいに拭いて、箱に入れ、屋根裏へ運んだ。




2月14日(火) 快晴
ほうれん草とからすみのスパゲッティー、
下仁田ねぎとじゃが芋のポタージュ、シーザーサラダ、
人参のクルミオイル蒸し

今日はとても暖かい。コートもいらなかった。外に出ていっぱい陽を浴びた。
今日はいちおうバレンタインなので、夫が好きそうなケーキを焼く。ミルク
チョコのスポンジにミルクチョコのクリーム。夕飯の支度をしながら、急い
でやったら、クリームをコテコテにしてしまう。苺やらナッツやらをのせて
ごまかす。お菓子は心も時間も余裕のあるときにしないとうまくいかない。
いつも後で気づく。夕飯、昨年イタリアで買ってきた瓶詰めのからすみを使
った。スパゲッティー、とてもおいしくできた。




2月15日(水) 晴れ/曇り、とても暖かい
夫、会社のボーリング大会
私、鮭の西京焼き、ほうれん草お浸し、にんじん(昨夜の残り)、
セロリの漬物、味噌汁、もちきび入り白ごはん

寝違えて首が痛い。まわらない。今日は4月並みの気温になるというが、家
の中は寒い。アルバムを買いに行って、火がついたように旅の写真の整理を
始める。気持ちだけ巴里、伊。夫は会社のボーリング大会。ボーリングは、
どうしても途中で飽きてしまうらしい。



2月16日(木) 雨/曇り
鮭の西京焼き、焼きねぎ(下仁田)、豚汁(ほうれんそう入り)、
なめたけおろし、さしみこんにゃく(辛子醤油)、セロリの漬物、玄米

雨の空。映画にでも行こうかと思ったが、1日中寝巻きで家の中で過ごす。
午前は寝ると決めて、朝か夜か分からなくなるくらい眠った。おかげで夕方
までエンジンかからずだった。だらだら昨日の続きで写真の整理をする。旅
先での出来事がどんどん鮮明にフラッシュバックする。チョコのマドレーヌ
を焼いた。オリンピック、スノーボードクロスおもしろい。




2月17日(金) くもり
肉味噌うどん(汁なし)、蛤とクレソンと人参のスープ、
蒸したて青梗菜(黒酢かけ)  

午前中のんびり、午後は買い物。明日、客人が来るので食材を買っておく。
夕方に今度は昨年の今頃の韓国の旅行のアルバムを作った。




2月18日(土) 晴れ
サッカー観ながらみんなでごはん

久々にふたりで掃除をする。夫が進んで水周りをしてくれてうれしい。お隣
さんが越してきて、お菓子をもってごあいさつにやって来た。私は寝巻きの
ままだったので顔を出せず。散歩がてら買物に行く途中、近所の調理、製菓
学校で文化祭をやっていたので覗きに行く。校門ではアンコウの吊るし切り
ショーをやっていた。製菓学校の作品はまさに芸術作品。がんばった生徒と
さぼった生徒の差は歴然でおもしろい。お昼に商店街でたこ焼きを食べて帰
る。午後、夫はパンを焼く。私はロールケーキとスコーンを焼く。新しいオ
ーブンの性格がまだ分からない。今晩は関西から先輩がやってくる。近所の
夫婦も一緒にごはんを食べながらみんなでサッカーを観る。日本対フィンラ
ンドは2−0で日本の勝ち。近所のダンナさんは今日スノーボードに行って
お尻を打って右尻が腫れている。座ってられない様子。湿布をあげる。夫は
今日もはりきって喋りまくる。夜中、カーリングに見入ってしまう。お客さ
んが来ているのに、テレビばかりで申し訳ない。




2月19日(日) くもり
味噌牛乳粥(トッピング:長ねぎの青いとこ、ハム、唐辛子味噌、黒胡椒)、
レタスのお浸し(オイスターソース)、なめたけ冷やっこ

3人で楽しく朝食をとる。夫、自分で起きてきて朝からよく喋る。先輩を送
り出して、また寝てしまう。昼に夫がラーメンを作ってくれた。午後から夫
はフットサルへ。私は1日中家にいて、気が滅入った。買い物にも行かず、
空の冷蔵庫をあさって、夕飯を作る。でもなんとか作れるもの。しかもとて
も美味しくできた。寝しなに目が痛くて大騒ぎ。探しても探してもゴミもま
つ毛も入っていない。しまいに疲れて寝る。




2月20日(月) 雨
なめたけおろしのせ豆腐ハンバーグ、わかめポン酢、焼きプチトマト、
かぶのサラダ、かぶの葉炒め、長ねぎの味噌汁、玄米

出掛けようかと思ったら雨。久々に美容院に行く。シャンプー台でうとうと
寝かけた。口が開いては目が覚める。冷蔵庫が空っぽなので、食材を買い物
する。雨の中、手がひきちぎれそうになって帰宅。夫、雨の中傘を忘れズブ
濡れで帰宅。私が髪を切ったのには気づかず。ハンバーグに気をとられてい
る。



2月21日(火) くもり
牡蠣とベーコン炒め(香菜のせ)、白菜の蒸し煮、わかめ(酢味噌)
じゃが芋クリームチーズかけ、わかめと玉ねぎの味噌汁、白ごはん

今日のお菓子教室のケーキは手がかかるがとてもおいしい。製菓用チョコレ
ート1kgも買って帰る。じゃが芋、ホイルに包んでごはんと一緒に炊飯器
で炊いたらホカホカに蒸しあがった。




2月22日(水) 薄い晴れ、あたたかい
チゲ鍋

久々に怖い映画を見る。歯医者、今日で終わる。スコーンを焼く。夜はサッ
カー、日本対インド。今晩はチゲ鍋と言った夫、ぎりぎり間に合った。6−
0で日本が勝った。

2月23日(木) 晴れ/曇り
鶏の照り焼き、香菜まぜごはん、ゆで卵、プチトマト、
豆もやしとわかめのナムル、かぶとベーコンのスープ

今日は自転車に乗ってばかりいた。おいしいパン屋さんにパンを買いに行っ
たら、臨時休業。おいしいケーキ屋さんでケーキを買って帰る。チャーリー
とチョコレート工場のオリジナル版を見る。古い。子供だましのセット。夫、
全く惹きこまれず。途中で飽きる。寝しなのケーキ、おいしすぎ。




2月24日(金) 雨
夫、会社の行事
私、残り物でチゲ鍋

フィギュアスケートを見ながら朝ごはん。金メダル、ドキドキした。今日は
雨だし丸一日かけてあんこを炊く。小豆の煮えるにおいが落ち着く。帰った
夫に白玉をしてやり、あんこをのせて食べた。夫は夜からベーグルをする。
新しいオーブンで初めて焼いたベーグル、しっかり膨らんでしっかり焼けた
ので満足の夫。




● 作り方 ●
手作りなめたけ
【材料】
・なめこ   2〜3パック
・酒、醤油、みりん、水   各1/4カップ
・砂糖   適宜(お好みで調節)
 【作り方】
1.鍋に酒、醤油、みりん、水、砂糖を入れて煮立てる。
2.1.になめたけを入れ、弱火で7〜8分煮る。
※ あるといろいろ使える。えのき、エリンギでもOK。

佐藤の台所、3年目に入りました。これからもよろしくおねがいいたします。





それでは、また再来週!

SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006