1月14日(土) 雨
夫、結婚式の二次会
私、友人と外食

雨、1日中大降りだった。遅く起きて夕方出かけるまでだらだら過ごす。お
互い別々に出掛け、夫が先に家に帰ったが、鍵を持っておらず入れず。ラー
メンを食べたり、立ち読みしたり、パチンコしたりで駅前で時間を潰してい
たらしい。かわいそうだったので、私が誘って居酒屋で1杯やって帰る。



1月15日(日) はれ後くもり、春のように暖かい
トンカツ、キャベツ、プチトマト、ニラと豆腐の味噌汁、白ごはん

友人からの電話で起きる。友人は我が家で使っていないコンポを自転車2往
復で取りに来た。帰って聞こうと思ったら動かないらしい。気の毒。ほんと
に申し訳ない。珍しく昼ごはんを作って食べる。午後、夫は朝食用のパンを
焼く。私はテレビの駅伝を見ながら寝てしまう。夕方、買い物から帰っから
クリームチーズケーキを作った。途中失敗しかけたが、日頃の勉強のおかげ
か見事に復活。しかし、甘い甘い濃い濃いチーズケーキができてしまった。
夫は夕飯のトンカツに一生懸命。わざわざ本やパソコンで調べてまでして作
る。見事においしいトンカツだった。寝しなに外から雨の音がしていた。



1月16日(月) くもり、あまり寒くない
スパムのテリヤキ、ニラ玉、ちくわ、長いもと岩海苔のスープ、冷やっこ、
白ごはん

久々に用事で1日中家にいなかった。夜になって帰って私はくたくた。往復
1時間以上かけて自転車をこいだので膝はガクガクし、目は充血して赤い。
力を振り絞って、夕飯の支度をするが、夫の帰りは遅い。


1月17日(火) 晴れ時々曇り、風が強くて寒い
ボンゴレビアンコ、人参のスープ、芽キャベツのオイル蒸し

朝からケーキ教室。焼きたてのガレット・デ・ロワ、おいしい。酒まんじゅ
う、夜に温めて夫と食べた。家の中、暖かくすると寝てしまうし、暖房なし
では寒くて動けない。どちらをとるか。芽キャベツのオイル蒸し、イタリア
のトリュフオイルでしたつもりが、間違えてクルミオイルでしていた。私は
全然気づかずに食べていた。夫に言われて初めて気づく。年末ジャンボの当
選を今さら見る。



1月18日(水) くもり時々晴れ
スペアリブと大根と人参の韓国風煮込み、小松菜のナムル、煮卵、
大和芋と岩海苔の味噌汁、白ごはん

昨夜は寝つきが悪く、やっと寝れたと思ったら、夫の寝言で起こされる。今
日は、人生2度目の歯医者。別にどこが痛いというわけではないが、検診に
行ってみた。とてもよい歯医者さんだった。今日から教えてもらったとおり、
手鏡片手に歯磨きがんばろう。午後は死体のように眠る。今日はお年玉年賀
はがきの当選を見る。全部はずれ。大和芋を剥いたら手が赤くただれて痒く
なった。



1月19日(木) 晴れ、寒い
ハタハタ一夜干し、ねぎ入り卵焼き、大根おろし、大和芋の磯辺揚げ、
煮物(昨夜の残り)、大根の葉炒め、赤だし(大根)、白ごはん

朝、めずらしくパンではなく、ぜんざいにする。夫、とてもよろこぶ。今日
は病人のような格好で、1日中家にいたので分からなかったが、外はそうと
う寒いらしい。夕飯の支度をしながら、プリンを作る。牛乳と卵と砂糖だけ。
夫、赤だしが新鮮だと言う。いつもの味噌が切れてしまっていたので、冷蔵
庫の奥底にあった赤味噌を使った。プリン、予想以上の出来。夫が上手に皿
に空けてくれた。



1月20日(金) 晴れ
鶏モモのフライパン焼き、キャベツとジャガイモ(つけ合わせ)、
ウインナー、玉ねぎ丸ごとスープ、フランスパン

天気はいいので窓全開で掃除をする。午前中に動きすぎたので、午後はのん
びりする。夕方から急にやる気になって、アップルパイを焼く。同時に夕飯
の支度の時間となってしまい忙しい。夕飯、お腹が空きすぎて胃が痛くなり、
あまり食べれなかった。それでもアップルパイは少し食べた。




1月21日(土) 雪
豆乳鍋(豆腐、豚肉、水菜、舞茸)、富山のますずし(買ってきた)、
いぶりかっこ

朝、カーテンを開けると雪で真っ白。夫は雪が好きなので、外に出たくて仕
方がない。昼、ラーメンをして食べる。こんな雪の日に、ご近所さんが越し
てきたみたいで、引越しの車や人が家の前を行ったり来たりしている。冷蔵
庫が空っぽなので、雪の中、買い物へ行く。滑らないように注意して歩くが
滑る。外は意外とたくさん人がいた。雪だるまを作っている人、道路にお湯
をかけている人、雪かきしたさに雪かきしているような人、雪だるまを作る
人。雪でみんな楽しそうだが、雪国で困っている人、センター試験中の学生
は本当に大変だと思う。野菜が高くてびっくりした。




1月22日(日) 晴れ
たらこと菜花のスパゲッティー、白菜のサラダ、人参のグラッセ、
豆腐のポタージュ

週末の朝、最近なかなか早起きできない。10時。夫、起きてすぐにパン生
地を捏ね始める。私は朝食の準備をする。昨日買ったオレンジをマーマレー
ドにする下ごしらえをする。このマーマレードは出来上がるまで5、6日か
かる。パン生地を発酵している間に出掛けて、雪の公園で写真を撮る。陽ざ
しで雪は解けて、ガリガリになってきていた。遅いお昼にナンとカレーを食
べる。チャイであったまる。電器屋に行って、オーブンを見るだけ見る。帰
ってきて、家の前で雪合戦になった。パンの続き、夫に丸め方を教えてもら
うが、上手くできない。今日のパンは天然酵母の食パンとあんぱん(白餡)。
あんぱんだけ夜に食べた。とてもおいしい。ご近所さんに、苺をいただく。




1月23日(月) 晴れ
手羽先と大根のスープ煮、いぶりかっこチャーハン、たらこ豆腐

一日中家にいる。鼻がむずむずして風邪っぽい。夫がえらく心配する。アッ
プルパイの残り生地で小さいアップルパイを焼いてみる。意外とうまくいっ
た。




1月24日(火) 快晴
大根と豚バラのカレー、白菜のサラダ、長ねぎの豆乳スープ

いい天気。掃除をしてから、マーマレードの続きをする。わざと換気扇を切
ってオレンジを煮る。家中オレンジの香り。今日は久々に電車に乗って出掛
け、前の職場の方と一緒にお昼を食べた。雪が残った皇居がきれいだった。
せっかくなので、皇居沿いをゆっくりゆっくり歩き、街歩きも楽しんで帰っ
てきた。夕方、寒気がするので生姜入りの葛湯を飲む。夕飯の支度中にブレ
ーカーが落ちて真っ暗になった。夫の2番目の兄、転職で勤務地が東京に決
まったとのこと。うれしい。




1月25日(水) 快晴
夫、会社の飲み会
私、残り物

落ち着かない日。急にやりたいこと、やらねばならないことがたくさんでき
る。週末に焼くケーキや贈り物にしようと思っているお菓子のことを考えて
いると、頭の中がお菓子でいっぱいになる。パソコンと本ばかりさわってい
た。気晴らしに映画でも観ようと思っても、集中できないか、寝てしまうか。
今日買った小粒の苺をジャムにする。夫、帰りが遅かった。私は疲れてあま
り喋りたくない気分。夫ひとりで喋っていた。




1月26日(木) 快晴
夫、出張
私、きつねうどん

夫、宮崎へ出張。明日の夜まで帰らない。私は昨夜に引き続き、朝ごはんの
ときもあまり喋りたくない気分だった。溜まった洗濯をする。オレンジのマ
ーマレードやっと完成。たくさんできた。このマーマレード、苦味があって
おいしい。午後から夫に頼まれた蒸籠を探しに行く。なかなか条件に合うの
が見つからない。意地になって片っ端から探したが、今日は買わず。歩きす
ぎてクタクタになって帰る。今日は忙しかった。頭の中も昨日に続き飽和状
態。




1月27日(金) 快晴
商店街で天丼を食べて帰る

目が覚めたら10時。11時まで布団の中。頭がぼうっとしているので、近
所までお昼を買いに歩く。道路は毎日のように朝から晩まで工事をしている。
昼から明日の新年会に持って行くチーズケーキを焼き、父の誕生日に贈るケ
ーキを焼き、ついでにオレンジのマドレーヌまで焼いた。明日夫が作る肉ま
んの具を頼まれていたのを思い出して作っておく。今晩は義兄が来るので掃
除もしないといけない。疲れた。体の背面全面がカチコチに凝って、頭の血
管がドクドクする。全てが済むと、とても夕飯を作る気分ではなくなった。
夫、出張から帰る。泊まりなのにシャツもパンツも靴下も換えを持って行く
のを忘れたらしい。一体何を持って行ったのか。一緒にスーパーに蒸籠を見
に行った。結局、安売りの特大蒸し鍋を買った。夕飯は商店街で天丼を食べ
て帰る。私は疲れすぎていて、ちょっとしたことで、夫に食ってかかる。夜
12時頃、義兄がやって来た。




菜の花とたらこのスパゲッティー(2人分)
【材料】
・菜の花   1束
・たらこ(甘塩)   2腹
・スパゲッティー   200g
・塩、胡椒   各少々
・オリーブオイル   大さじ2
・レモン汁   1/2個

【作り方】
1. 菜の花は根元のかたい部分を切り落とし3、4等分の長さに切る。茎の
太い部分はたて半分に切っておく。
2. たらこは1腹を5等分くらいに切り、沸騰した湯にさっと通して湯引き
する。大きいボウルに入れ、塩をふって、オリーブオイルを回しかけ、
胡椒をひき、そのおままおいておく(混ぜない)。
3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えてスパゲッティーを茹でる。茹で
上がる1分前に菜の花を入れ、一緒に茹で上げて湯をよくきり2.のボ
ウルに入れて、手早く混ぜ合わせ、レモンをしぼりかける。
※ ひと足早く春気分。





それでは、また再来週!

SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006