第138回「2006は」
ニーハオ。
おとそ気分(呑んでないけど)が
ようやく抜けつつあります
ニホンコンです。
さて、年の始めにはやたらと
「今年は◯◯しよう」などと
一年の目標を立ててみるのだけど、
これが結構楽しい。
しばらくはこのネタで
新年会が続くので、年があけて
心機一転の友人たちにも会えるし、
ついでに個々の抱負なんかもフンフン
聞いてしまえて面白い。
さて、ニホンコンはというと・・
今年は数本の柱で動いていこうと思います。
1、写真
去年は低迷気味だった写真を
今年はもう少しモチベーション高く
続けて行ければと。
以前参加していた、島尾伸三センセイの
写真教室に舞い戻り、またもや
じんわり刺激的な写真ライフになりつつあります。
今回は「写真集をどう観るか」という
お題がつけられているのだけど、受付の人から
「生徒さんのほうから積極的にその筋の質問を
投げかけて、上手くセンセイから引き出してください」
と申し込み時にお願いされる始末。
内容は予想通り。そんな受付サイドの心配をよそに、
のんきなセンセイのペースでその写真観に大爆笑し、
お題と大きくそれた芸術論に一同頷き、
突飛な質問にも丁寧にくれる
ストライクな答えを涙するという展開。
2、仕事
中国語関連のお仕事が続く中、
なんと今年からニホンコン、中国語を教える
センセイに!大丈夫かニホンコン?
というか「サカシタセンセイ」??
周りはもとより、自分でも思うのだけど、
ま、ご縁のあるものは前へススメ!状態。
割とカッチリしたプログラムに
則って授業が展開されるので、
ニホンコン何年ぶりかのガリ強の日々。
暗記モノも多く、ドラえもんの
「暗記パン」が欲しい日々。
しかも研修がきちんとあり、
珍しくスーツに袖を通し、
コツコツの靴を履いていざ出陣。
研修では、一人前のチョイ手前のセンセイとして
全員の前で学習の流れを説明したりするのだけど、
同じ研修生の見事なセンセイっぷりに、
ただただ感心するばかりのニホンコン。
ちなみにニホンコンが頂いたコメントは
『元気がよくて滑舌もいいです』と、
全く講義内容と関係のないコメントを頂き、
褒められてんだか、褒めどころが無いんだか・・
まあ、これからなんです。何事も。
他にも、年明けからなんだか景気がよいのか、
色々お話を頂けているのが有り難いです。
3、ビックプロジェクト
まだ水面下で作業している途中なので
ご報告できませんが、もう少ししたら
お知らせします。
という、3本の柱でいきたいと思います。
1月17日 坂下日本/香港
![]() |
SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006 |