新年を機に歯ブラシと食器洗いのスポンジを新しくする




1月7日(土) 快晴、寒い
チゲ鍋

夫は3日の夜、私は昨日の夕方東京に戻った。夫、風邪気味。一昨日夜はだ
いぶ調子が悪く、昨日の朝は9時まで寝ていて遅刻をしたらしい。会社から
の電話で目が覚めたらしい。そして、あわてていて、遊び用のメガネで出勤
して変だった。昼前に起きて、大阪で買ってきた551の豚饅を食べる。夫
2個半、私1個半。昼から夫はパン教室へ。なんとパン教室も豚饅、あんま
んだったので、夫は今日豚饅を3個半も食べた!今晩は寒いのでチゲ鍋にす
る。最近近くに越してきた友人を誘う。ヘビースモーカーだった友人は今年
から禁煙。夫にもしつこくタバコを止めろとふたりで迫るが、本人その気な
し。食べて飲んで、夜中3時4時まで喋っていた。私が男同士の会話によほ
ど退屈そうにしていたのか、夫はいつになく私の様子を心配していた。少し
反省する。



1月8日(日) 快晴
たまご粥、ちりめんじゃこ、岩海苔、梅干、かまぼこ(わさび)

家中キムチのにおいが残る。朝ごはんを食べて、友人帰る。私は調子が悪く
、しばらく横になっていた。私が復活するのを待って、近所の動物園へ歩い
ていく。アライグマの池が凍っていた。アライグマはそれでも池で手を洗う。
イノシシは鼻で穴を掘ってそこで寝る。ここの目玉の年寄りの象はしゃっく
りが止まらない様子で、見ていて息がつまりそうになる。怖いのですぐに見
るのをやめる。動物園はとてもおもしろかった。買い物をしておいしいコー
ヒーを飲んで帰る。今晩は胃を休めようと、夕飯はお粥にしたが、寝る前に
おなかが減ってしまい、ぜんざいを作って食べたので意味なし。寝る部屋が
寒すぎるので、居間に布団を敷いてテレビを見ながら寝ると楽しい。



1月9日(月)成人の日、くもり後はれ
ホルモン焼き肉屋

早起きできず。友人からの電話で起きた。朝からお餅を焼いて食べる。今年
になって夫が毎日、餅、餅とうるさい。洗濯をして、夫の革靴を近所に探し
に行くが見つからず。公園の噴水の池は凍っている。帰って、高校サッカー
見ながら、一昨日のチゲ鍋ののこり汁でうどんをして食べた。夕方から予約
して、楽しみにしていた七輪で焼いて食べるホルモン焼き屋へ行く。山口フ
ォトも一緒に行く予定だったが、彼は体調を崩して来れず。大阪にいながら、
今までホルモン焼きはあまり食べたことがなかった。小腸がとろけるように
おいしい。店のご主人は、同じ大阪人。私の出た学校のことも知っていて、
地元話で気が合う。お客さんも関西の人が多い。おかげでお酒もすすみ、す
っかりいい気分でお店を出てもまだ7時にもなっていない。このまま帰るも
なんなので、勢いでふたりでカラオケにまで行ってしまう。冬休み最後の日
のような気分になった。




1月10日(火) くもり後はれ
豚汁、小松菜のごま和え、サーモンマリネ、わかめ(じゃことポン酢かけ)、
カクテキ、玄米

朝、玄関を開けたら、自転車に少しだけ雪が積もっていた。午後から陽ざし
が出てきたので、掃除をして買い物に行く。今晩は久々に家でのんびり食べ
るごはんだった。デザートに牛乳寒天と洋梨のシロップ煮を作った。夜、イ
タリアの名作映画を見た。とてもよかった。



1月11日(水) 晴れ、寒さ和らぐ
夫、会社の飲み会
私、友人とごはん

年末から寝てばかりいるので、動こうと昼からマドレーヌとクッキーを焼く。
マドレーヌは冷蔵庫の奥にあった栗の甘露煮入り。クッキーは緑茶の粉入り。
夜は帰国中のオーストラリア在住の友人とニホンコンとごはんを食べるの
で、お土産に焼いたお菓子を持って行く。魚の居酒屋へ行った。話している
と、3人とも実に同じような生活をしている。夫も私もすっかり帰りが遅く
なった。夫は小田原で飲んでいて、仕事で一緒に飲んだ初対面の人に、「う
ちに泊まっていけ」としきりに誘われたらしいが断って帰ってきたとのこと。



1月12日(木) 晴れ
ベーコンと小松菜の玄米チャーハン、ゆりねと手羽先の豆乳白みそスープ、
卵焼き(ちりめんじゃこ入り)、大根おろし、わかめポン酢

今日の夕飯は全部おいしかった。私はチャーハンも卵焼きも自分でするのは
大きらいだが、めずらしくやる気になってやったらおいしく出来た。夜、映
画を1本見る。スペインの映画。



1月13日(金) くもり
秋刀魚の開き(すだち、大根おろし)、ベーコンと大根とじゃが芋の甘辛煮、
茹でごぼう(マヨネーズ)、カクテキ、白菜の味噌汁、
白米と玄米をまぜたごはん

実家の母に送るイタリアの写真の焼き増しをアルバムにする。いちいちコメ
ントも入れて作った。チョコレートムースが食べたくて、生クリームを買っ
てきて、家に残っていたチョコレートを入れて作るが、分量を守らなかった
ため、やはり固まらず。私が悪い。





それでは、また再来週!

SAKRA.JP - http://www.sakra.jp / Contact - mail@sakra.jp
All rights reserved by SAKRA.JP 2002-2006