街明けましておめでとうございます。
本年も笑い道並びにSAKRA.JPを宜しくお願いいたします。
さて、年明け早々に去年の話をしてしまうわけだが、
この話をしなければ笑い道の名がすたるので致しかたがない。
2005年のM-1が終わった。
とてもレベルの高いレースだったと思う。
最終決戦まで残ってきているのだから当然だが、全組
が高度なテクニックを持っており
一昨年のアンタッチャブルのように軍を抜いている者は一つもなかった。
優勝はブラックマヨネーズ。
関西では有名らしいが、私が彼らの漫才を見るのは今回が初めてだった。
ボケながらツッコミながら、二人が少しづつ脱線していくスタイルが実に巧妙で面白かった。
巧いなあと感動すら憶えた。
しかしながら欲を言わせてもらえれば、準決勝のネタが素晴らしかったゆえに、
決勝でのネタが少し物足りなく感じた。
それに比べ、笑い飯の決勝でのくだらなさ。
技術とかしゃべくりとか間とか、一切理屈を抜きにして、そのバカバカしい世界観に引き込まれ、
感覚をくすぐられ、お腹を抱えて笑ってしまった。
M-1の審査基準がどういうものか知らないが、
もしそれが「巧い漫才」ではなく「一番笑わせられた漫才」であるならば、笑い飯が優勝だったと思う。
そして決勝3組に残ったもう一組・麒麟。
準決勝でのバチコーン落ちたオチには鳥肌がたった。
大抵オチは手を抜かれることが多いが、やはりオチで爆笑がおきるとなんとも気持ちが良い。
2005年、貧乏話でブレイクした田村の温厚な空気がコンビの距離を近づけた気がする。
このレースが続いている事で漫才のレベルがどんどん高くなっているのは間違いない。
2006年のお笑いはどんな道を歩むのか。非常に楽しみで仕方がない。
千田なつみ Presents [ 笑い道]
All rights reserved by 千田なつみ & SAKRA 2005