ベルリンにて

こんにちは!山口フォトです。
もう、師走じゃないですか。
って、もう終わりの時期じゃん!

いつのまにこんなに世の中は時間がたつのが早くなってしまったんだろう。
びっくりですわ。もう。本当に。

ムカイのいるベルリンからかえってきて、
もう1週間以上たったんだなぁ。

ベルリン旅行の話を書こうかと思ったけれど、
ちょっとおいといて、写真だけ。
これプラハです。
合成?と友達にいわれたけど、本物。
ホンモノダヨ〜!



つい先日のムトー君の「フチドル」についての私見。
続いていくのは、「DNAのせい」と「好奇心」ではないかと思います。
みなさんどう思う?

「生きる」というのをプログラムされてる以上、「生きないと」と思う。
というのは、もう納得できてしまうとして、
会社が続いていく、存続していくというのは、
ある意味、生命の本質にまつわるところも大きいとおもうけど、
経営するのであれば、「経営というゲーム」を
おもしろがってるからじゃないかなぁ。

つらいとか大変だとかいいながらも、
突破したときや、成し遂げたときの喜びを求めて、
続いていってるゲームなんだと思います。

そこに家庭や仲間や、ろんな事情があるとしても、
きっかけはね。

前にも書きましたが、「コネ(コネクション)」という言葉が
昔はなんだか汚く感じていて、今は「それでしょう!大事なのは」と
思うようになったのと同じように、
ゲームを楽しんでいるというのも、「軽々しさ」という捉え方よりも
リスクを考えながらも挑戦していく姿勢というとこで、
捉え方がかわってきた言葉の一つなのでした。

こういうことって、非常に人に伝わりにくいよなぁ。
わかる人にはわかって、わからない人には本当に伝わらない。
いい悪いではなくて、「自分の基準と価値」ってもんがあるからこそ
譲れたり、譲れなかったりするんだもんなぁ。

まずは聞いて、その言葉が何を意図するものなのかを
確かめながらいけばいいだけなんだけどさ。

と、とりとめのない話でした。
別に嫌なことがあったわけではない!

それではみなさんまた〜!

Yasuo Yamaguchi Presents [ 山口フォト]
All rights reserved by Yasuo Yamaguchi & SAKRA 2005