其の36「プラハ紀行・晴れのち嵐」





ずいぶん間を開けてしまいました。お久しぶりです。れいじです。

ずいぶん長い間忙しく、感覚がおかしくなってます、れいしです。

 

ずいぶんたってしまいましたが、いってきましたよ。チェコ。

きれいな街、キレイな女性。そして美しい景色、のはずでした。

どうやら渡航メンバーの中に相当な雨男、もしくは雨女がいたらしく、

まるで梅雨。スコールみたいな雨が降ったり、雷が至近に落ちたり。

生まれて初めて雷に命の危険を感じました。かなり恐かった。

 

仕事なので、ついてまずもちろん撮影場所の確認などしながら市内をぐるぐる。

そこでは天気もよく、こんな写真も。キレイでしょ。

 

 

これね、カレル橋とプラハ城。一番有名なチェコの観光地。

最初は本当に天気よかった。美しかった。

 

まあ、そんなこんなで仕事をして、夕食。

ここで気が付いた。チェコってやたらに1皿の量が多い。

日本だったらシェアして3人前くらいの皿がズラッと並ぶんです。

見た瞬間に戦意喪失しそうな量。でも残すことを良しとしない日本男児。

頑張って平らげてました。ただ、2日目、この量を見た時はさすがに。

 

 

これね、仕事で夕食を出前にした時の1人前。ヤヴァイでしょ。

思わずタバコ置いて写真撮っちゃいましたよ。

なんだかコーディネーターの人が気を使って3皿頼んでくれたらしいのだが、

 

無理だから!!

 

思わず2度見して、ふたを閉めてビールだけ飲んで寝ましたよ。

そのビール、旨いんです、チェコのビール。

13日間の滞在中に何杯飲んだか分からないですが、全く飽きない。

 

 

これがチェコで一番メジャーなビール、ピルスナーウンケル。

なんでもこういう透明な茶色のビールを発明したのはこのビールが最初で、

今のほとんどのビールの起源といっても良いもの。

また、アメリカのバドワイザーが名前をパクったビール、バドワイザーも、

チェコのバドバー地区で作ったビールが本家で、アメリカのそれと違って、

すっごく濃くって味わい深いビールでした。

 

さて肝心の撮影。何故か毎日雨の降るチェコの街に、

休み無しに段取りが変わり、てんてこまい。

どうしようもないことなのですけどね。

残念ながらろくに観光もできなかったですが、撮影終了した帰国前日。

夕方から少し時間ができたので、少しだけプラハの街を歩きましたよ。

 

 

プラハ出身の画家のアルフォンス・ミュシャのミュージアムに行ってきました。

うーん、すばらしい。疲れた体に美しいシルクスクリーンが目に沁みました。

 

そしてなんかとっても有名な広場で、ちょっと休憩なつもりでビール20杯。

上司と2人で2時間飲み続けました。写真は明るいのでお昼のように見えますが、

この時多分午後6時。なんかむこうは緯度の関係で夜8時くらいまで日が高いんですよ。

朝も5時には陽が昇るので、日中が長くてなんだかとっても疲れました。

 

さて、そんなこんなで散々な目に会いましたが、チェコ、良いとこでしたよ。

また行きたいですか?と聞かれれば・・・・また、いつかね。と答えますよ。

うーん、当分は良いかな。正直疲れたっす。

 

 

さて、随分期間が開いてしまったので、観ためた映画がいっぱいありますよ。

次回からは、そこら辺をご紹介しますよ。


ではまた次回。



Reiji Presents [ れいじのファットな娯楽処]
All rights reserved by Reiji (Daisuke Narita) & SAKRA 2004