もうすぐ夏休み



7月23日(土) くもり、涼しい
居酒屋

8時すぎ、起きる。私はラクロスの試合へ。夫は家にいる。試合が終わり、帰
ろうというところで(4時半頃)、大きな地震があった。ゴゴゴゴゴーと地鳴り
がしたかと思ったら、グラグラグラと長い間揺れた。大きい電柱もしばらく左
右に揺れていて、恐ろしかった。家にいた夫は、揺れている間、食器棚を押さ
えていたらしい。私は地震の影響で、足止めをくらう。駅のホームで電車が動
くのを2時間以上も待った。情報がないので、時々家に電話しては、夫に交通
情報をもらう。えらい遠回りをして、なんとか帰ってきた。ぐったりする。駅
前の居酒屋は満員。地震があったのがうそのよう。





7月24日(日) くもり時々晴れ、夜に少し雨
餃子、レタスと貝割れと海苔のサラダ、焼きなすと豆腐のサラダ、
たたき胡瓜のキムチ和え、マンゴープリン、ビール、紹興酒

だらだら寝ていて起きたら11時半。朝昼兼用でごはんを食べる。今日も涼し
いので、夫と庭と玄関の草取りをしていると、ニホンコンから電話あり。今晩
餃子を皮から作るので、よかったらおいでと誘う。庭は蚊とマルムシだらけ。
蚊が2匹、交尾をしながらつながって飛んでいた。長袖長ズボンでも、服の上
から蚊に刺される。終わると汗だく。夕飯の買い物に出る。帰るとすぐに、夫
はベーグルをしながら餃子の皮の生地を作る。インターネットで、先日テレビ
でやっていた皮の作り方を調べてやっていた。私はおやつにマンゴープリンを
作ってみる(酸っぱくて失敗だった)。ちょうど準備ができたところで、ニホン
コンが紹興酒を持ってやって来た。3人で餃子を包む。私がいちばんヘタクソ。
それにしてもブサイクな餃子。ニホンコン「ネズミの死体みたい」と言う。見
た目は悪いが、焼くと絶品。びっくりした。ニホンコンにわざわざもってきて
もらった山形直送の白ごはんは、おなかいっぱいで食べれず。今日もいっぱい
食べて、飲んで、喋って、やっぱり楽しかった。夫はしつこく喋り、ニホンコ
ンは気を悪くしたのではないかと、私はとても心配する。




7月25日(月) 曇?、夜大雨
ゴーヤカレー、冬瓜のスープ、レタスと貝割れと海苔のサラダ


はじめて作ったゴーヤのカレーはとてもおいしかった。今晩のスープの冬瓜は
青臭くて、残した。昨日のマンゴープリンで残った生クリームを、バターの代
わりにしてスコーンを焼いたら、あら!簡単に、サックリおいしくできてうれ
しくなる。私が風呂の間に、実家の母から電話あり。夫が韓国ドラマの話をし
て長い間相手をした。夜、ビデオに撮ったサッカー観るが、私はすぐ寝てしま
う。




7月26日(火) 雨、台風
カレーうどん(昨夜のカレーに冬瓜と長ねぎを足す)、卵焼き(大根おろし)
レタスと大根と海苔のサラダ、桃

大型の台風が来るらしいが、全くそんな気配なし。ただ昼間に大雨が降ってい
た。家に帰ると、冷蔵庫が少し開いたまま。お茶の容器が引っかかっていた。
中は結露だらけ。夫は「お前のせいじゃ」と嬉しそうに笑う。憎たらしい。


7月27日(水) 快晴、抜けるような青空 夜は涼しい
ミネストローネ、鶏レバーの煮物、クレソン、茹でじゃが(丸ごと)、
アボガド納豆(海苔に巻いてわさび醤油)、玄米、チーズケーキ(買ってきた)

台風が過ぎて、久々に真っ青な空。暑いがカラっとしていて、日が沈むと、と
ても涼しい。冷蔵庫にあった野菜を、ほとんど使ってミネストローネにした。
サッカーを観ながら夕飯を食べて、散歩がてらふたりで郵便局まで用事を済ま
せに行く。夜風が涼しくて、気持ちがよかった。


7月28日(木) 晴れ
青じそとバジルのスパゲッティー、鰯とトマトの香草パン粉焼き、
ミネストローネ

果物屋で、桃のたたき売り。7個500円。今日は夫が遅くなるというので、
寄り道して喫茶店でコーヒーゼリーを食べていたら、ゼリーがプルプル揺れは
じめる。7時すぎ地震あり。桃はまだ固めなので、今晩はやめとく。庭の木が、
植木の人にすっかり散髪されていた。切るのは知ってたが、なにもこんなにち
んちくりんにしまわなくてもいいのに。かわいそうで仕方がない。目隠しがな
く、家の中も丸見えになる。



7月29日(金) 晴のち曇
焼き餃子、いんげんとトマトのサラダ、冷やっこ、ニラ玉みそ汁、白ごはん

夜、チーズケーキを焼く。夫、幼馴染2人から、それぞれ結婚式の招待状と暑
中見舞い(子供が生まれたので)が届く。





7月30日(土) 曇り、にわか雨あり 
お好み焼き、その他いろいろ

朝から配水管の掃除の人が来る。夫が立ち会ってくれるというので、私はここ
ぞとばかりに昼まで寝た。掃除の人が帰った後、夫も一緒になって寝ていた。
昼から念入りの掃除をして、夕方から出かける。商店街で初ゴルフ帰りのご近
所のご主人に出会う。夫、スコアなどを聞いていた。夜はSAKRAのメンバー数
人とその友人が集まって、お好み焼き。昨夜焼いたチーズケーキを手土産に持
って行く。ドイツ在住で一時帰国中の向井くんにも初めて会う。夫はどんどん
缶ビールを空け、いちばんよく飲み、よく喋る。みんな楽しく、よく飲んだ。
夫は今日で20代が終わり。少しだけ、名残惜しそうにしていた。



7月31日(日) 曇りのち晴れ、蒸し暑い
寿司

私、朝5時半に起きて、こっそり出て行く。また今日もラクロスの試合。昨夜、
香港のローヤルゼリーを飲んで寝たら、なかなか寝つけなくなった。昼過ぎに
戻り、夫とお昼にやきそばを食べる。ビールも少し飲む。今日は夫の30歳の
誕生日なので、リクエストでお祝いに桃のロールケーキを作る。夫はその横で、
ベーグル(プレーン、黒ごま)を焼いた。夕方、予約しておいた近所の寿司屋
に行く。夫はほんとに嬉しそうに寿司を食べた。とてもおいしかった。帰って、
ロールケーキにローソクを3本立てて消す。ケーキは食べきれないので、ご近
所にお裾分けに持っていった。サッカー、日本は北朝鮮に負けた。                           




8月1日(月) 晴れ
冷麺(蒸し鶏ごま油和え、胡瓜塩もみ、キムチ、ゆで卵、韓国海苔、いりごま)、
桃のロールケーキ(昨日の残り)

朝、暑くて目が覚める。夜は冷麦で韓国冷麺風。おいしかったが、私はなぜか
食べてる途中で気分が悪くなってしまう。残りは夫に食べてもらった。瓜が苦
手で、もしかしたらアレルギー症状かもしれない(胡瓜のせい)。大阪の和泉の
お母さんから暑中見舞い届く。友人の結婚ハガキも届く。

8月2日(火) 晴れたり曇ったり
ほっけ酒干し、ポテトサラダ、こんにゃくの煮物、豆苗のお浸し、
ニラ玉みそ汁、白ごはん

夫、帰り道に急に腰(というか背中)が痛くなり、ゆがんだ顔で帰ってくる。
30歳早々、ギックリ腰かもしれない。



8月3日(水) 薄曇り時々晴れ
豚こまとトマトの炒めもの、目玉焼きのせごはん、レタス山盛り、
ポテトサラダ(昨日の残り)、干ししいたけと大根のスープ

昨夜、夫のうめき声に起こされる。夫は腰(背中)が痛く、横にもなれず。と
うとう、ほとんど寝ずに椅子に座ったまま、朝まで過ごした。刺されたことは
ないだろうがナイフで刺されたような痛みらしく、時折、ほんとに刺されたよ
うな顔をしてうめく。その顔が怖い。夫は、今日は富山に1泊出張予定だった
が、もちろん行けず。それでも会社には行って、病院にも行った。レントゲン
の結果、左側11番目の肋骨が折れていて、全治1ヶ月。特に治療もなく、湿
布と痛み止めの薬をもらってきただけ。本人はギックリ腰でなくてよかった、
あれは格好悪いから、としきりに言う。今晩もサッカーを観た。夫は痛くない
体勢を研究し、うつぶせで胸に薄いクッションを敷いて寝た。安心したのと、
昨夜眠れなかったのとで、今晩はすぐに寝息をたてている。注文していた八ヶ
岳からの高原野菜セットが届く。大根、キャベツ、レタス、ズッキーニ、いん
げんとうもろこし、きゅうり。今日はレタスと大根を食べた。みずみずしくて
とても甘い。レタスはそのままで、塩をほんのちょっとだけふって食べた。




8月4日(木) 晴れ
豆腐ステーキ(ベーコン、ズッキーニ一緒に)、
あさりワイン蒸し(レタス一緒に)、鶏団子とささがき牛蒡のみそ汁、
大根葉おかか炒め、きゅうり塩もみ、玄米

昨日届いた新生姜を、甘酢漬けにしておく。爽やかな香り。夫の背中の痛みは、
すっかり落ち着いて、自分の治癒力はすごいと言い張る。おかげで私が骨折中
の夫にしてやらねばならないことは、風呂上りに背中に湿布を貼るだけ。





8月5日(金) 晴れ
夫、会社の飲み会
私、残り物で済ます

汗だくで目覚める。朝から、バナナジュースにアイスクリームを入れたらマッ
クシェイクみたい。今晩はごはんをしなくていいので、美容院に行って、髪を
ばっさり切った。





冬瓜のスープ

レタスと貝割れと海苔のサラダ

【材料】
・レタス   たっぷり
 ※ サニーレタスやグリーンリーフレタスなど葉のやわらかいものがよい。
・貝割れ   1〜2パック
・海苔   適量
 ※ 韓国海苔でもよい。たくさん入れるとおいしい。
・いりごま   適量
・ごま油   適量
・醤油   適量

【作り方】
1. レタスは洗って、大きめにちぎり、水気を切っておく。
  貝割れは根元を切り落とし、さっと洗う。
2. 1.に海苔といりごまを好きなだけ加え、
  ごま油をたらしてざっと混ぜ合わせる。
3. 醤油を加えて、ざっと混ぜ合わせ、調味する。
※ 焼肉屋で出てきそうなサラダ。
レタスがしなっとなって、いくらでも食べられる。


それでは、また再来週!


佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2005