第101回 「ビストロサンジャック」
巷では浮遊感ただようGW中ですが
すっかり普通の生活に戻っているニホンコンです。
あ、100回記念はファックスなぞですませてすいません。
写真もUPできなかったので、今日公開するとします。
佐藤家がケーキを焼いてくれました、30という字はM&Mで作ってあり、憎い
今日はここにお知らせがひとつありまして。
2年間つづいた、ビストロサンジャック(以下SJ)でのミニミニ個展が、
次回で最終回となりまして。これまでスペースも含め、
叱咤激励をし続けてくれたSJに感謝の意を込
めて今日はいろいろ書きたいと思います。
私がこのミニミニ個展を始めたのは、2年前の4月。
「今年は写真の年にしたいんです」と宣言していたのを快く受け取ってくれ、
「じゃあ壁使いなよ」と提案してくれたのが始まりのキッカケ。
自分にとって写真を出すというのは、坂下日本/香港以外には皆無。
でもそれはそれは興味があって、もうワクワクしながらはじめることにしました。
毎回季節ごとに写真を設営する。年4回の更新。
そして自分の中のテーマとしては、飲食店にふさわしく、
食欲をそそる色と写真をテーマに写真を
「大きく4枚+小さくたくさん」選んでもって行くことに。
最初は要領もつかめず、そして会社勤めをしていたので、
もうアフアフ状態。そんな私でも毎回お尻をたたいてくれ、
励ましてくれ、毎回感想を言ってくれたSJのマスター。
言うなれば、これが私のちゃんとした
写真のスタートだったのかもしれません。
これをキッカケに、展示をもう少し拡大したいと思うようになり、
その思いは去年の個展に繋がりました。
このミニミニ個展では、写真を撮る、ということから、
見せるという楽しさを学びました。
そして、写真というツールを通じて知り合えた人もいるなど、
未知の世界がたくさん知れました。
2年間、つまり8回の季節を終えた今、
マスターの平林さんと発展的終了という形で幕を閉じることに決定。
多分お互いの思いは同じだと信じて言うと、
ものごとには始めるタイミングもあれば、終わるタイミングもあると思っています。
それを考えると今度で最後、というのはベスト中のベストなのかなと。
1つのものが終わることは、決してそれが無くなってしまうということではなく、
また次の何かが始まるお知らせなんだと思って、今回は卒業ということに。
嬉しいことに、このスペースは保存という形となり、
次の表現者が新たにここを使ってミニミニ個展をすることに。
私はこの隅っこスペースが今後末長くいろんな人に
受け継がれていけるものになればと願うばかり。
今日はGWの昼下がり、今までの写真をざっと床に並べて、
最後の展示「これまでのベスト4」を選んでいたところ。
こんなこともあったなー、あんなこともあったなーと思い返すことも多く、本当に感無量。
結局4枚は選びきれなくて最後のセレクトも含め今度SJに持っていくつもり。
私の写真ライフにものすごく色を添えてくれ、
次なるステップに向け、いってらっしゃいとばかりに
どーんと背中を押してくれたビストロサンジャック、本当に感謝!
5月3日 坂下日本/香港
ビストロサンジャックのblogはこちら
これまでのダイジェスト、それぞれの季節の思い出が蘇ります
![]() |
Kaori Sakashita Presents [ サカシタニホンコン ] All rights reserved by Kaori Sakashita & SAKRA 2005 |