花粉症




3月19日(土) 快晴
お好み焼きいろいろ、タラモサラダ、アボガドおろしポン酢、菜の花のナムル

私は早起きして、久々にスポーツに励む。気持ちがいいが、鼻はムズムズ辛い。
天気がいいので、洗濯も布団も外にパーッと干したいが、
花粉が怖いので窓は開けない。
お昼には家に帰り、夫にカルボナーラを作ってもらう。
ひと休みしてから、昨晩仕込んでおいた生地でパイナップルのタルトを焼く。
ココナッツも入れて南国風。
夫のアドバイスを聞いて、オーブンの下の方でじっくりしっかりていねいに
焼いたら、うまくいく。これは今晩のおやつ用。
今晩は、久々にご近所夫婦とお好み焼きをする。
夕飯の買い物の帰り道、商店街で山口フォトに偶然出会う。
お好み焼きは夫の仕事。私はやらないつもりなので、
何品かおかずをつくっておいた。向こうのダンナさんも焼いた。
食べて、飲んで、喋ってしているうちに、あっという間に時間がたって、
気がつけば夜中1時をまわっていた。また食べすぎ、飲みすぎ。
マッコリも1本空いた。向こうの奥さんは酔っ払うと陽気になって、
キテレツ発言でみんなを笑わせる。
そのダンナさんはお酒は飲まないが、
そんな奥さんを見て隣でおだやかに笑っている。
夫婦というものは、どこも全くうまいことバランスがとれているものだなあと思う。



3月20日(日) くもり
外食


夫は朝早くからサッカーの試合へ行った。
私は10時頃まで寝て、家のことをいろいろする。
昨日久々に運動をして走ったりしたので、ものすごい筋肉痛。全身痛い。
手の親指の付け根の筋肉まで痛い。午前に九州で大きな地震があった。
夫は帰り道、長崎の兄に電話をしたが繋がらないらしい。
夫が帰ってきて、ヤキソバを作ってお昼にする。テレビは地震の報道ばかり。
のど自慢は地震の報道で時間をとられてしまい、
いつもより時間が短くなってしまい、ものすごい急ぎ足だった。
サビを歌う前に鐘が鳴らされ、あっと言う間に最後のゲスト歌手が歌っていた。
出場者は大ハリキリなのに、ちょっと気の毒だった。
午後は出かけようと言っていたが、
私は鼻水止めの薬を飲んでものすごく眠いので、そのままのんびりする。
夕方になってから、パン用の小麦粉を買いにぷらぷら出て行き、
ご近所夫婦に偶然会った。夕飯は夫が作るのがめんどくさいと言うので、
てきとうに外で食べて帰った。

3月21日(月) 快晴、ぽかぽか
サーロインステーキ(つけ合わせはじゃがいもとクレソン)、にんじんサラダ、
かぼちゃのポタージュ(豆乳で)、白ごはん


今度は私に加え、昨日サッカーをした夫が筋肉痛。
今日はうちで朝8時から、夫が近所のご主人と一緒にパンを作るので7時に起きた。
夫はいちおう先生役。昨夜はどんなパンにしようかと
本を見ながらぺらぺらページをめくっていた。
生徒役のご主人は、8時ちょうどに登場。早速はじまっていた。
粉を量って、混ぜて、捏ねて、寝かせて、切り分けて、丸めて、寝かせて。
台所で大人の男ふたりが、
あれこれ言いながらぎこちなく作業している姿はおかしかった。
パンが焼き上がるまでの間、私はビデオをみたり、うたた寝したりしていたが、
なんとなく気になって仕方がない。ちょうど昼まえにパンが全部焼き上がった。
とてもシンプルなパン。夫は指示するだけで、ほとんど何もやらなかったらしい。
はじめてなのに立派なパンになっている。
パンの後、お昼に4人でおすしを食べに行った。
奥さんは早速ダンナさんに「もうパンできるようになった?」と聞いていた。
おすしの後私たちは隣駅まで歩いていく。ふらふら歩き回って、
喫茶店でコーヒーを飲んで、おいしいハムを買った。
「今晩はステーキを焼う!!」と決めていたので、ステーキ用のお肉を買った。
私がどのお肉にするか迷っていると、
夫は「おまえはほんまにケチや。ケチケチすんな!!」と言って、
特上和牛をカゴにほりこんだ。それから夕飯まで夫はほんとにうれしくて、
軽いパニック状態に陥っていた。
楽しみの夕食まで、私は朝ごはん用のスコーンを焼いておく。
夫は風呂に入ったり、にんじんサラダを作ったり。
夫がよい加減に焼いてくれたステーキはやわらかくて、ほんとにおいしかった。
レストランっぽく、ごはんもわざわざお皿に盛らされて、
フォークの背中にのせて食べた。
ワイングラスを出して雰囲気を出してみたものの、当の本人たちは寝巻き姿。








3月22日(火) くもり・雨 
ベーコンと細ねぎのスパゲッティー、豆腐のポタージュ、
長いもの炒め物(粒マスタード、しょうゆ)、黒豆


大阪にいる実家の母に電話する。1時間くらい喋った。
夫は何をそんなに話すことがあるのかと言う。
連休のこと、最近のこと、韓国ドラマのこと、孫のこと、地震のこと。
母娘の会話というより、大阪のおばちゃん同士の会話。パワーをもらう。



3月23日(水) 雨 
わけぎとイカのチヂミ風(からしぽん酢)、マーボーしらたき、
かぼちゃ煮、きゅうりのごま和え、大根とわかめのみそ汁、白ごはん


大雨の寒い中とぼとぼ帰る。今日にかぎって、夫はコートを着ていかなかった。
毎週水曜日の宅配の野菜は、集配所が火事になったとやらで、
注文した野菜やら玄米やらはやっぱり届いていなかった。
代わりに大根と人参が1本ずつ届いた。
このまえのお好み焼きの生地とイカ(冷凍しておいた)が残っていたので、
わけぎを足してチヂミにしようと思ったが、
フライパンにひっついてめちゃくちゃになってしまい、発狂する。
くっつかないフライパンが欲しい。夫が遅いので先に夕飯を済ませてしまい、
テレビでやっていた邦画を観ていたら、見どころでちょうど夫が帰ってきてしまう。
あらすじをいちいち聞いてくるので集中できない。

3月24日(木) くもりのち晴れ、夜は大雨
カレーライス


夕飯の買い物をしたのに、カレーライスを食べて帰る。
お店を出たら雨が降っていて、ふたりとも傘を持っていなかったので濡れて帰った。


3月25日(金) はれ、寒い
会社の送別会(夫)、たらこスパゲッティー、
キャベツのおひたし、大根とソーセージのスープ煮(妻)


今晩はサッカーを観るのをたのしみにしていたのに、
夫は急に会社の送別会が入ってしまう。意地でも試合開始までに帰ると言ったが、
結局20分遅れた。夫が帰ってきた途端、試合の流れが悪くなる。
日本対イランは1-2でイランが勝った。




3月26日(土) 快晴
とり肉のすき焼き(とり肉、しらたき、豆腐、わけぎ、春菊、うどん、生卵)、
買ってきた納豆巻き


昼前まで寝る。朝昼兼用のごはんを食べて、出かける。
映画まで時間があるので、途中下車してお茶をする。
私はスコーン、夫はタルトを注文して、お互いどっちも食べる。
今日観た映画は内モンゴル(中国の内モンゴル自治区)の映画。
入口の前には、小さめのパオと民族衣装が置かれていて、
映画が始まる前にモンゴル相撲の説明とデモンストレーションがあった。
ちゃんと衣装も着ていて本格的だった。
私は内モンゴルに行ったことがあるので、
草原の風景や風の音がフラッシュバックしてどっぷり入り込んだ。
めずらしく感動して泣いてしまいそうになる。
夫にバカにされるかもしれないと思い、グッとこらえた。
夫もとてもいい映画だったと言う。
前の方に座っていた日本に住む現地の人たちが、
みんな泣いていたのが感慨深かったと。いい映画を観た後は清清しい。
帰り道、電車の中で、今晩何を食べようかずっと考える。
すき焼きの材料を買って帰り、夫に作ってもらう。
夫の実家流で、白ねぎではなく、青いねぎをあふれんばかりに山もりに入れて、
クタクタにして食べる。すき焼きはその家のやり方がいろいろあっておもしろい。
とり肉のすき焼きは、牛肉と違ってしつこくないので気軽に食べれたので
またやろうと思う。もちろん最後はうどんでしめた。

3月27日(日) 快晴、あたたかい
スズキの青じそソース、茶碗蒸しタラコあんかけ、れんこんきんぴら、
キャベツさっと蒸し、なめことねぎのみそ汁、玄米、梅干し、バナナのタルト


まあまあ早起き。天気がいいので、
がまんできずにここ2、3週間花粉が入ってこないよう締めっぱなしだった窓を
開け、洗濯物も外に干してみる。案の定、私の目鼻はえらいことになってしまう。
夫は掃除の途中で散髪に行ってしまった。お昼に外で豆腐チゲ定食(夫)、
石焼きビビンバ定食(私)を食べて花粉症の気も晴れる。今日は色々買い物した。
夫は半額のズボンを色違いで2本と会社用Yシャツ2枚、
私は欲しかったギザギザのないタルトの型を買った。
夫はふだんなかなか買い物をしないので、買う気になったときに、
必要なものはできるだけ買っておかないといけない。夫が道で500円玉を拾い、
それでソフトクリームを買って食べながら歩いて帰る。
家に帰ってすぐに夫はパンをやりはじめ、
私はひと眠りしてから早速買ったばかりの型を使ってバナナのタルトを焼く。
夕方からは同時進行で夕飯の支度をして、
ごはんを食べ始めると同時に食パンが焼きあがった。
夕飯は春らしくて、おいしくて、夫が鍋で炊いた玄米は、
いままででいちばんふっくら上手く炊けた。おこげまで作ってくれた。
夕飯を食べるとすぐに、私はどうしても朝食用のスコーンを焼きたくて、
焼いてしまう。スコーンは朝ごはんの楽しみのひとつ。
全くつめこみすぎで全然休めない日曜日。夕飯はいつも遅い時間になってしまう。
いちどサザエさん時間に夕飯を食べ始めてみたいと切に思う。
あれもこれもやりたいと思ってしまう悪い癖。
花粉症でしんどいのに、両鼻にティッシュをつめて、
辛すぎて泣いてまでなお台所に立っていた自分はあほだと思う。
寝しなに、タルトにたっぷりアイスを添えてゆっくり食べた。
実は本日いちばんよく働いたのはうちのオーブン。
4〜5時間フル稼働だった。










3月28日(月) 雨
タイカレー(玄米、なす、たけのこ、ヤングコーン、大根)、
かぼちゃサラダ、揚げ餃子(買ってきた)甘辛ソース


今日は帰りが遅くなりそうだったので、昨夜のうちにタイカレーを作っていて、
ごはんもタイマーでしかけていったので楽ちんだった。
週間天気予報はお花見予定の日曜日は傘マークがついている。

3月29日(火) どんより曇り空、少し雨が降って寒い
焼きうどん韓国風、アボガドおろしぽん酢、韓国海苔のかきたまスープ


冷蔵庫に少しずつ残っている野菜をかきあつめて焼きうどんにする。
材料は私が切って、ホットプレートを出して夫にジュワーっとやってもらった。
今日、夫はブリブリおならばかりする。
腕立てをしながら何度もブリっと出てしまい、
自分でおなかを抱えて笑うしあわせもの。


3月30日(水) はれ
会社の送別会(夫)、買ってきたお惣菜三昧(妻)


今日はサッカーなのに、うちの夫は送別会で観れず。
おんなじように、ダンナさんが仕事で遅いので、
ひとりで観戦となった近所に住む先輩がうちに来て、女2人でサッカーを観る。
お惣菜をあれこれ買い込んで、食べながら、飲みながら。
日本対バーレーンは、1-0で日本の勝ち。夫は夜中帰宅。



3月31日(木) はれのちくもり
会社の送別会(夫)、残り物のタイカレー、玄米(妻)


花粉症がひどく、ぐったり。鼻がつまって息ができず、
私は夜中ブヒブヒ鼻を鳴らして苦しそうにしているらしい。
朝は鼻水タラーの感触で目覚め、くしゃみを連発する。何を食べても味が薄い。
もうほんとに花粉のない世界に行きたい。





4月1日(金) はれ
たけのこご飯、カツオのたたき(サラダ玉ねぎとぽん酢)、
菜の花とゆでたまごのからしごまマヨネーズ和え、茄子の炒めもの、大根のみそ汁


電車の中は、新入社員らしき軍団でいっぱい。この始まりの雰囲気は苦手。
今日は私の帰りが遅く、夫がずいぶん早く帰宅したので全て夫が作った。
カツオはタタキが売ってなかったのでお刺身を買って、
串に刺してわざわざ直火で炙ってタタキにしてくれたらしい。
私ならここまでしない。野菜の切り方も私と全然違ってて、おいしく楽しく食べた。
そこから一転、喧嘩してふて寝。







【作り方】

● たけのこご飯

【材料】
 ・ 米   2合
 ・ ゆでたけのこ   150g
 ・ 油揚げ   1枚
 ・ 昆布だし   2カップ
 ・ 薄口しょうゆ   大さじ2弱
 ・ 酒   大さじ2
 ・ みりん   大さじ1弱
 ・ 塩   小さじ1/2
 
1. 米は洗って、だしと調味料を合わせる。
2. たけのこは薄く短冊切り、油揚げは熱湯で油抜きして、せん切りにする。
3. (1)と(2)を炊飯器に入れて、炊き上げる。
4. 炊き上がったら軽く混ぜ、茶碗によそう。




佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2005