一週間ぶりのごぶさた 今週のbouncyです。

寒い日々が続いております。みなさまお元気ですか?
僕はといえば、珍しく元気です。
この時期、毎年風邪ひいているはずなんですが、、、、
インフルエンザの大流行にも乗り遅れ、いたって健康!
やはり子供がいると、うつすのが怖くて、おちおち風邪もひけないんですよ。
まあ良いことなんですがね。

少し、サッカーの話。
北朝鮮戦、見ました。どうなんでしょうかね?あれは。
見ている側からすれば、キャプテン翼みたいな展開で面白かったのですが、
内容が悪すぎる。まあ勝ったので文句はないんですが。
中村と高原が入るまでの流れの悪さといったら、Jリーグ設立当時のサッカー
みたいでした。あぁこんなのでワールドカップにいけたとしても、参加するだけ
みたいなことになりかねない。
まあ、アジアの強豪国と見られて、かなり守られているのはわかるけどさ、、、
それにしても北朝鮮の得点までの流れは、すっごく良かった。
右サイドから中へのパス、そこから左サイド側へ流す。
完全にディフェンスが崩されてた印象です。

セットプレイからのヘッドとか、こぼれ玉拾ってとかじゃなくって、
ああいうゴールが見たいなぁと、思うわけです。
それにしても中村は良かったなと、個人的には思うのですが、あまり評判は良くないようですね。
即興性のあるパスというか、状況判断の速さが、ずば抜けていたと思うのですが、
そう見えたのは、ぼくだけなのかなぁ。
彼が入ってから、流れが大きく動いたと思うんだけどな。

まあ、勝ったので良かった。次もがんばってくれ!!!

さてさて、本題、2004年ベストディスクを行きましょう、、、、、
と意気込んで去年のbouncy読んでみたのですが、、、、俺、CD紹介してないね、、、あんまり、、、
かなりショックだったので、今年はがんばろうと思うばかりでございます。

今回は2004年ベストディスク5位です。
(注:あまり紹介できてない関係上、bouncyで紹介していないものもランキングされています。
あしからず、、、)



2004年ベストディスク 第5位

土岐麻子/STANDARDS on the sofa 
〜土岐麻子ジャズを歌う〜

僕、これ紹介したと思ってたんですが、、、、してなかったみたいですね。
なんか記事書いた記憶があるんだけど、
バックナンバー探しても見つけられませんでした。
んん、、、、夢かな。

元シンバルズの土岐麻子さんのソロです。さまざまな曲をJazzアレンジでカバーしているのですが
これが良い!!
なんとお父さんが日本屈指のJAZZ SAX奏者の土岐英史さんだそうで(知らなかった、、、)
そのお父さんが参加した、なんとも暖かいアルバムです。

その音楽は、まさにほわっと暖かい音で、くつろぎたい時間には最適です。
カバー曲もディズニーからスティービーワンダー、はたまたマイケルジャクソンにストーンズと
何でも来いといった感じなのですが、それらすべてがFineにアレンジされ、
とてもスムーズに
響きます。

そして土岐麻子さんの歌声がいい。
シンバルズ時代から好きだったのですが、こういった曲にはとても合うんだなあと、、、

もう何度聴いたかわかりませんが、ゆっくりしたいときにはほんとに良い一枚。
今の時期、この音楽と一緒に散歩したら、それだけで暖まりそうです。

僕のおすすめはスティービーの「Another Star」とマイケルの「Human nature」
かなりいい。「Human nature」最高です。

言い忘れましたが、もちろん捨て曲なんてありません。

PopなボーカルJazzを聴きたい方におすすめ!買うんだー!!!!

Yasuhiro Chida Presents [ bouncy ]
All rights reserved by Yasuhiro Chida & SAKRA 2004