今年の恵方は西南西





1月22日(土) 晴天
簡単ブイヤベース、ゆでたまごのオードブル、茹でじゃがいも(タプナード)、
ドイツ土産のパテ、フランスパン

二日酔いで頭が痛い。公園を散歩中の山口フォトからの電話で起きる。
「まだ寝てました?」に夫は、「起きてたよ。」と布団の中でウソをつく。
天気がいいので、洗濯をして、布団を干して、
昼ごはんを食べにわざわざ電車に乗る。晴れてても寒いので、
歩いても歩いても、暖まらない。
帰りは製菓材料店で夫はりきってパン用に
国産小麦粉のでっかい袋(5キロ)を買った。私も便乗して渋皮煮を買ってもらう。
その他日用品やら食べ物やらいろいろ買い物をしたので、
帰り道は重くて手がちぎれそうだった。
黒いオリーブがずいぶん前から冷蔵庫にあるので、アンチョビとケイパー、
にんにくとオリーブオイルと一緒にすり鉢でゴリゴリしてタプナードにした。
かなりてきとうに作ったわりに、おいしいこと!!夫絶賛。私満悦。
茹でたてのじゃがいもはもちろんパンにつけてもおいしい。
夜の韓国ドラマ中、私はうつらうつら。夫は何度も起こしてくれたが、
最後10分は寝てしまった。最後が見所だったらしいのに。


1月23日(日) 曇り 夕方小雪ちらつく

ざる蕎麦、牡蠣と春菊のぺったんこ焼き、卵焼き、ふろふき大根、甘煮豆


夫は朝5時半起きで、まだ外が真っ暗の中、サッカーへ行った。
私が朝ごはんを食べてひと息ついた頃に、もう帰ってきた。
膝小僧に立派なすり傷を作ってきた。めずらしく10−0で勝ったらしい。
掃除をして、お昼を食べて、夕飯の買い物へ行く。
途中、パン屋でパンをいくつか買って、歩きながら食べる。
クリーニング屋のおばちゃんに飴をいっぱいもらう。
帰りには小雪がちらついてきた。夫は朝早かったので、昼寝。
私はその間、前から作りたかった栗の渋皮煮入りのタルトを焼いた。
栗の分、生地の量を減らさずに全部のせて焼いたら、やっぱりはみ出た。
相変わらずオーブンの調子は悪い。夕飯はほとんど夫が支度して、
季節外れのざる蕎麦を食べた。蕎麦屋のように上手くできた。
玉子焼きも夫は上手に焼く。私は蕎麦湯がとても好きで、
ざる蕎麦の後はいつもおなかがじゃぽじゃぽになる。
寝しなにふたりで話していたら喧嘩になった。そのまま寝た。
こういうときは寝るしかない。





1月24日(月) うすぐもり

ポークチョップ、ヤングコーンバター炒め、茹でじゃがいも、
野菜(人参、大根、長ねぎ、みつば、キャベツ)の千切りサラダ、
長ねぎと豆腐のみそ汁、白ごはん


夫は、「ポークチョップのソースでごはんが何杯でも食べれる」と言って、
お皿まで舐めてしまいそうだった。たまにはこんな子供向けの味もいい。
2週間くらい前から食べ続けていた大量の白いんげん豆の甘煮は、
とうとうあやしい臭いを発し始めたのでやめておく。

1月25日(火) 晴れ

ブリの照り焼き、レンコンとみつばのわさびマヨネーズ和え、
茄子のフライパン焼き、キャベツと卵のみそ汁、納豆、玄米


夫の膝のすり傷はなかなかきれいにかさぶたがはらない。
寒いのに、片足を上げてお風呂に入り、
家ではずっと片足ズボンを太ももの付け根まで捲り上げている。見ている方が寒い。

1月26日(水) 雨→小雪→曇→晴

蛸と茄子とクレソンの辛いスパゲッティー、かぶのポタージュ、かぼちゃサラダ


朝、くしゃみをしたら、スカートのボタンが吹っ飛んだ。
夕飯のスパゲッティーは唐辛子が種までいっぱい入っていて、
「からい、からい」とヒーヒー言いながら食べた。
私は夜中1時半頃までパソコンの前に座っていて、目がぎらぎらして眠れない。
寝る前のパソコンは、寝つきを悪くする大きな原因になると新聞に書いていた。
そのとおり。



1月27日(木) くもり後はれ

ほうれん草と豚の鍋


朝、夫はトイレから出てきて、
「昨夜の辛いスパゲッティーのせいでおしりの穴が辛い(からい)と」いう。
私は、おならが熱風になっている気がする。


1月28日(金) はれ/くもり

沖縄料理


仕事が忙しくて疲れてくたくたで、帰り10分だけ肩こりのマッサージに行く。
おねいさんは色々アドバイスしてくれて親切だった。
その後、夫と合流して沖縄料理を食べに行った。
夫と同じだけビールも泡盛も飲んだ。


1月29日(土) くもり/雨

ニホンコン家で鍋


昼頃まで寝る。私だけ二日酔いで頭が痛い。
「今日はお酒を控えよう」と心に誓う。遅い朝ごはんを食べて、夫は散髪に行く。
私はその間スコーン2種(胡桃、レーズン)を焼く。
夫の髪はずいぶんスッキリ短くなって、その分顔がでかくなった。
私、うれしくておもしろくて指を指して笑う。
掃除をして、ちょっとのんびりしてから、夕方ニホンコン家に向かう。
途中、大阪の父へ誕生日プレゼントを送った。
鍋は、チゲ鍋と蟹でだしをとった鱈と白子の鍋の2種。鎖骨を骨折していて、
ギブスのチョッキを着たニホンコン夫が全部やってくれた。
ギブスのせいで筋肉モリモリに見える。動きが機械的。サイボーグみたい。
他の3人は座ってるだけ。もつべきものは、よく動く料理のできる夫!!
お鍋の後は、おいしい油ソバまで作ってくれた。
そして、けが人はお酒が飲めないにもかかわらず、
ニホンコンが中国で買ってきた10年ものの紹興酒(美味!!)まで
いただいてしまう。おもてなしをされ、心も体もホクホクで、
満員の終電にもまれて乗って家に帰った。



1月30日(日) 快晴

うなぎときんぴらと三つ葉のまぜごはん、トマトと卵の炒め物、
にんじん塩もみ、大根のみそ汁


今日は午前から山口フォトが、夫がパンを作る様子の写真を撮りにくる。
もちろん、写真を撮られるのは慣れていないので、
夫はどんどん勝手に作業を進めてしまう。
大丈夫かと思いつつ、男同士楽しそうにやっているのでほっておく。
パンの発酵の間に、夫が作ったスパゲッティーを3人で食べた。
いちおう私もスープを作っておいた。
私は、テレビのマラソンの経過が気になって仕方が無い。
マラソンがゴールする頃、パンが焼きあがる。
写真の出来上がりは楽しみにしておく。
お土産に焼きたてのパンと、昨日焼いたスコーンを渡す。
その後、夫は暗くなるまで寝てしまう。
私はその間調べものでずっとパソコンにへばりついていた。
くたくたになって動けなくなる。寒い中、ふたりでがんばってスーパーに行って、
なんとか夕飯を作った。終わりだけ悪い週末。

1月31日(月) はれ

ビビンバ風玄米のどんぶり(豚キムチ、きんぴら、ゆでたまご、小松菜)、
もやしと長ねぎ炒め、生ワカメぽん酢、大根のみそ汁


今日になって土曜のサッカーの録画を見る。

2月1日(火) 晴れ とても寒い

ラーメン、白ごはん(夫だけ)


偶然にも夫婦同じ電車で早めの帰宅。
大阪の実家から父の誕生日プレゼントのお礼の電話を夫が受ける
。母は話したいらしく、夕飯を食べてから遅くてもいいから私に電話くれと。
父の誕生日の話、孫の話、韓国ドラマの話。
寝る前に録画していた韓国ドラマを見るが、
またもや半分しか撮れておらず途中で止まる。
 

2月2日(水) 晴れ

じゃがいもとキャベツと鶏肉の重ね焼き、焼きエリンギ和え物2種、
かぼちゃとクレソンのサラダ、豆腐と三つ葉のみそ汁、白ごはん


3時間遅れで今晩のサッカーを見る。途中で寝てしまい、見所を逃す(妻)。

2月3日(木)節分 晴れ

太巻き、鰯目刺し、椎茸と三つ葉のかき卵汁、
じゃがいもとキャベツと鶏肉の重ね焼き(昨日の残り)、福豆


夫、私が起きる時間より早く家を出る。バナナの皮だけ置いてあった。
今晩は節分ごはん。太巻きは予約していたので行列に並ばずに済んだ。
関東にも恵方巻きがこんなにも浸透しているのか?
特に今晩は料理する必要がないので、かき卵汁だけ作ってしまい、
朝食のスコーンを焼いた。いちじくと胡桃入り。
いつも作っているのと材料も配合もかなり変えてみた。
ていねいに、ていねいにやった。明日の朝が楽しみになる。
椅子を西南西に向けてふたり並んで、おねがいをしながら太巻き丸かじりをした。
夫は1本じゃ足りず私の分を横取り。
近所迷惑にならないよう、小声で豆まきもした。
まだふたりだけど、家族だなあと思った。楽しかった。

2月4日(金) 晴れ

テンペ入りハンバーグ、茹でじゃがいもクリームチーズかけ、クレソン、
キャベツとちくわのワサビマヨネーズ和え、豆腐とわかめのみそ汁、白ごはん


うちの玄関前だけ豆だらけ。掃除しないと。 

【作り方】


野菜の千切りサラダ(新聞に載ってたレシピ)

1. キャベツ、ニンジン、大根、長ねぎなどを千切りにする。
  三つ葉をざく切りにする。
2. 辛子をお酢でよく溶いて、1、の野菜にまわしかけて混ぜる。

3. しょうゆ、みりんをまわしかけて混ぜる。

4. 最後に白ごまを加え、ごま油をまわしかけ、ざっくり混ぜて出来上がり。

※白ごまはちりめんじゃこや韓国のりでもよい。
 野菜は何でもよいが、1種類は香味野菜を入れる。



それではまた再来週!



佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2005