あけましておめでとうございます。





12月25日(土) 晴れ 

丸ごとチキンのロースト、軍艦巻き、チーズフォンデュ、豚の紅茶煮、
アサリのワイン蒸し、生ハムメロン、ゆでたまごとキュウリとトマトのサラダ、
アボガドディップ、ハーブクリームチーズ、レバーのパテ(ドイツのお土産)、
オリーブ、夫のパン、ケーキ


朝、夫は先にむくっと起きて、台所でパンの生地をこねはじめる。
今日は夕方から我が家でクリスマス会。料理は前もって分担していて、
佐藤家は夫のパンと私のケーキ、丸ごとチキンのローストとその他ちょっと。
買い物はほとんど済ませているのであとは作るだけ。
丸ごとチキンは前日仕込んだので、あとは焼くだけ。
ケーキはお菓子教室で習った「ビュッシュ・オ・ショコラ」にした
(まあまあ上手にできた)。午前中に生の桜海老と生のしらすが駿河湾から届く。
軍艦巻きを作るニホンコン夫が仕入れたらしい。
本格的!!夕方に向けて準備をする。夫のパンが焼きあがり、
私はケーキを別室に忍ばせておく。みんなが揃う時間に合わせて、
チキンをオーブンに入れる。ニホンコンはエプロン持参で台所に立ち、
ニホンコン夫は軍艦巻きを握る。その前でうちの夫は缶ビール片手に
「大将、大トロ!」と叫んでいる。
もう一組の友人夫妻は赤い帽子とグリーンのマフラー赤いパンツ姿で登場!!
家からその格好で来たという。おのおの三角帽をかぶったり、
サンタの帽子をかぶったり、トナカイの角をつけたりして、音楽をかけて、
シャンパンを「ポン」と抜いて、乾杯。全部がおいしくて、
はじめはみんな無言で食べた。テーブルいっぱいに料理が並んで、
何から手をつけようか迷う。嬉しくなる。チキンも上手くできて、
モモのところの取り合いで盛り上がる。昨年はケーキを食べたことさえ、
忘れてしまうほど酔っ払っていたうちの夫とニホンコンの夫も、
今日は何とか大丈夫のよう。友人夫婦はもうすぐ移住先のオーストラリアへ
旅立つので、今日が会える最後の日。お別れ会も兼ねていた。
そのふたりの帰り際はみんな、道で大騒ぎして(ただの酔っ払い)、
万歳をして見送った。残った男2人は、後片付けする女2人を尻目に2人寝転んで、
何やらニヤニヤ話している。今年もみんなで楽しいクリスマスだった。

12月26日(日) 快晴

チキン(昨夜の残り)の蕎麦米入りスープ、昨夜の残り物をちょっとずつ


昨夜ニホンコン夫婦は終電を逃し、結局泊まった。
ふたりが起きてくる前に、ツリーやらをキレイさっぱり片付けてしまった。
起きてきたニホンコンは「余韻なしか!!」って、確かに。おいとけばよかった。
朝食を4人で食べて、ふたりを見送る。
残り物は分けてタッパーに詰めて、野菜も分けてビールも半分持って
帰ってもらった。やっと冷蔵庫が空いたので、思い切ってそうじする。
昼からうどんを食べに、フラフラ出て行く。
冷蔵庫の片隅にあったパンの切れ端を持って公園へ行き、鴨や鯉にやる。
やる方ももらう方も必死。クリスマス会はしたものの、
今年はプレゼントも何もしていなかったので、何かないか探してみたけど
ふたりとも物欲がない。私だけ1680円の毛糸の帽子を買ってもらう。
チキンの残骸と水を丸ごとお鍋に入れてコトコトすると、
とてもおいしいスープになった。蕎麦米と大根も入れた。
「滋養たっぷりやな〜」と言ってしみじみ食べる。疲れた内臓にしみわたる。
残ったサングリアに入ってたフルーツも、もったいないのでジャム
(というかワイン煮)にした。あとはお正月を待つだけで、
すっかり冬休み気分になる。

12月27日(月) 快晴 寒い

アサリとクレソンのスパゲッティー、長ねぎのミルクスープ、
焼き野菜とチキンのポン酢かけ、チョコレートムース


寒気がして風邪をひきそうなので、エアコンをつける。
年末の帰省に向けて、冷蔵庫を空っぽにしてしまいたい。
クリスマス会の残りものがちょっとずつあって、それで何か作れてしまう。
生クリームとチョコで濃厚なチョコレートムースを作った。
それを、夜12時をまわってからテレビを見ながら食べて、
もうすっかり休み気分になっている。

12月28日(火) 晴れ

韓国料理屋


明後日からの帰省の手土産に、商店街で最中を買う。来年の手帳も買った。
そうこうしているうちに、夫が帰ってきて、
今晩は家でお好み焼きをする予定だったが、我が家の忘年会と称して
近所の韓国料理屋へ行った。
注文したのは「鶏とじゃがいもの甘辛い鍋(雑炊つき)」。
鍋の前にキムチやナムルや海鮮やら、いろいろ出てきた。
どれも真っ赤で本格的に辛くて、「こうなったら辛さで今年を忘れてしまえー!!」
と言いながら食べた。出てきたチヂミが、気を利かせてくれたのか、
いつもとちがってなぜかハート型だったのが恥ずかしかったけど
ちょっと嬉しかった。店員のお兄ちゃんも恥ずかしそうに持ってきた。
唐辛子でお腹の中はポカポカ、くちびるはタラコ。今日もマッコリを飲んだ!!

12月29日(水) 雪のち雨

お好み焼き(ベーコン、もち、チーズ)


朝からもうもうと雪が降った。
すぐに止むと思ったのに、ずっと降っている。家周辺は少し積もっている。
玄関前で滑ってこけそうになって危なかった。
明日、新幹線で予定通り大阪に着けるか心配。実家から電話がかかってきて、
「明日何食べたい?」と。焼肉とかカニとかてっちりとか・・・・
私はその中なら何でもいい。
夫は今年最後の仕事を終えて、ほんとに嬉しそうに帰ってきた。
最近は仕事が大変だったから、嬉しさひとしおらしい。
早速相談し、悩んだ挙句、夫は焼肉がいいと言うので、実家に電話をしておく。
明日、黒門市場に行くのでいい肉を買っておいてくれるらしい。
夫は、機嫌よくお好み焼きを焼いてくれた。
豚肉じゃなくベーコンでしたが、コクがあってむしろ美味しい。

12月30日(木) 晴れのち曇り

ヤキニク


朝7:30前に出発。雪はまだ残っていて、道は少し凍っている。
駅までの道、夫がタバコを吸うことで喧嘩をする。
どこか遠くへ出かける前は、なぜかいつも私は不機嫌になっている気がする。
駅前で、目の前で、道行く人に殴りかかるおそろしい酔っ払いに出くわす。
ああ怖い。東京駅に向かう電車の中、富士山が小さくきれいに見えた。
でも新幹線では、眠くて富士山まで起きてられなかった。
大阪に着いて、梅田で友人と昼ごはんを食べる。皆相変わらず。
誰もたいしたニュースもないが、元気でなにより。まずは堺の私の実家へ向かう。
母は正月の買い物で留守。父は大掃除中。お茶を飲んで、
少し休憩してから一駅向こうにに新しくできた百貨店に夫とふたりで歩いて行った。
夕飯前に帰ると、また誰もいない。また買い物にいったらしい。
ヤキニクの準備をして待つ。どっちがお客さんか???
でも、約束通りおいしいお肉だった。
見るからに白いところと赤いところが半々くらいでぶ厚い。
「脂が違うからしつこくない」と言っていっぱい食べるが、
最後には譲り合いになる。もうしばらくヤキニクはいらないと思う。
初日からこんなだと、胃がもたない。


12月31日(金)大晦日 雪/風強し

年越し蕎麦(海老の天ぷら入り)、おつまみいろいろ


寝れるだけ寝た。夫は1日中寝巻き姿でテレビの前にいた。
これだけ何もしないことはないので、何もしないのが楽しいらしい。
私は今年こそはおせちを手伝おうと決めていた。
でも結局ダラダラしてしまい、始めたのは昼すぎ。
手伝ったのは、お重に詰めただけ。でも、楽しかった。
おせちといっても手作りは半分で、半分は買ってきたもの。
弟の家の分も詰める。母は朝から台所に張り付いていたので、
年越し蕎麦は夫に茹でてもらう。
大人4人で紅白やら格闘技やらお笑い番組やらずっとテレビをパチパチしながら、
何事もなくふつうに年を越した。


1月1日(土)元旦 はれ後くもり

おせち料理、ローストビーフ、鯖寿司、柿の葉寿司 などなど


朝、お雑煮を食べて新年のお祝いをする。
弟家族は、姪っ子2人が風邪を引いて来れないらしい。
うちのお雑煮は白味噌仕立て。母方の実家で作るお味噌で、
西京味噌みたいに甘くない。いつもはお餅はそのまま入れて、どろどろにするが、
今年は焼いてから入れた。男は3つ、女は2つもちを食べた。
車で近所の百舌鳥八幡宮に初詣に行く。人は多くもなく、
少なくもなくちょうどいい。夫はあほもかしこもお賽銭を投げて、
お参りしているのを見て、日本人は変だと毎年言いながら、
賽銭は入れずにお参りする。
おみくじ、夫:吉、私:小吉、父:小吉、母:引かず。
私と父は書いてることが全く一緒だった。
夫は中身を読まずに、紙ヒコウキにしてるので、
取り上げて読んで一緒に枝に結んでおいた。
ここの神社は本殿の他に頭痛に効くことで有名な神様がいるが、
鳥居の外まで行列ができている。気が短いうちの家族は、もちろん並ばない。
横着して鳥居の外から手を合わす母。これでいいのか。
おせちを届けに弟の家に向かう。ちょうど着いたとき、
今度は弟が急に調子が悪くなって、今から病院に走るという。
子供の風邪がうつったもよう。仕方なく、弟おらずでしばらく弟宅にいた。
昼寝から起きてきた姪っ子は、めちゃくちゃ機嫌が悪い。
ママから離れず駄々をこねる。一緒に遊んでやっていた夫は、
しまいには「うるさい!」とバシバシたたかれた。下のもうすぐ5ヶ月の子は、
ずい分大きくなって、寝返りもできるようになった。
髪の毛が少ない上に、おもしろい表情をしては、よく笑う。
結局弟は病院からなかなか帰って来ず、会わずじまいになった。
今日から2泊は、夫の実家で過ごす。こちらも3人の子供がいて賑やか。
やっぱり男の子は車が好きで、ずっと車のおもちゃで遊ぶ。
上の子はびっくりするくらい、口が達者になっていた。関西弁がかわいい。
仏壇の前でチーンと手を合わせ、
曾おじいちゃんに「パパと妹をよろしくおねがいします」と言っていたらしい。
一緒にいた夫は感動したが「ママは?」と思ったらしい。
大家族が集まっての食事。もうお肉はいらないと思っていたのに、
お母さんお手製のローストビーフについつい箸が伸びた。
じっと座ってられない子供が走り回り、みんながそれを見てずっと笑う。
笑いすぎて、くたくたになった。

1月2日(日) くもりがち

かにちり


いちばん遅く起きる。夫の実家で、なんというお嫁さん。
私以外はみんなママなので、すっかり子供時間で動くので早起きだ。
お雑煮(こっちはおすまし仕立て)を食べて、夫とふたり犬を連れて散歩に行った。
少し山道を歩いて行くお寺まで行こうと思ったが、
犬が病気なのか老いからなのか、ひどく痩せてしまって元気がない。
近所の公園でやめておく。戻るとめいめい出掛ける様子。
私たちは家でのんびりする。私は応接間で毛布に包まって、箱根駅伝。
夫は、お茶を飲みながら両親と話。お昼はカレーライスとおでん。
おでん(関東炊き)に柚子胡椒は意外に合うと知った。
午後は昼寝。起きるともう夕方で夕飯の支度がはじまっていた。
せっかくのカニなのに、夫は昼寝後、気分が悪く食べない。見ているだけ。
かわいそうに。でも、みんなが食べ終わる頃になって、やっと食べだした。
カニとなると、やっぱりみんな無言になった。雑炊もおいしかった。
そして、また食べすぎた。夜はだらだらお茶を飲みながら、
お菓子を食べながらみんなで喋った。お母さんがいちばんおもしろかった。
夫は特に遅くまで、3番目の兄と話していたらしい。

1月3日(月) 晴れ

白ごはん、柴漬け、梅干し、ご飯用みそ、胡麻豆腐、生姜甘酢漬け、ニラ玉みそ汁


朝、お雑煮を食べて東京に帰る。一家総出でお見送りしてもらった。
途中、三千円拾った。新大阪は予想通りすごい人。
夫に並んでもらっておいて、私はお弁当やらお土産を買いに走る。
好きなけし餅(堺名物)を自分たち用に買う。
横の席のおばさんは551の蓬莱の肉まんを買ったらしく、
すごいにおいが漂ってきてきもちわるい。「棚へ上げろ」と念じていたら、
伝わった。新幹線の中はずっと寝ていた。やはり大阪より東京の方が寒い。
まだ道端に雪が残っている。年賀状を取りに行ったら、
年末出していったゴミが回収されず、ポストの前に張り紙をされて置かれていた
(全部うちのもの)。いやな気分。冷蔵庫が空っぽなのでスーパーへ行くが、
あまり食欲がない。お米がないのでいちばん小さい袋を買う。
夫はまだお腹の調子が悪く、時々トイレに走って行く。
私はおならばかり出る。この年末年始は休みが短かったけど、
わざと予定をあまり入れなかったので、のんびりできた。
でも、やっぱり、食べ過ぎた。

1月4日(火) 晴れ 暖かかったらしい

新年会(夫)
コロッケ丼、小松菜のナムル、サツマイモのみそ汁(妻)


夜中、何度も壁がゴンゴン鳴っていた。
夫の寝相が悪く蹴っているのだろうと思っていたら、
寝返りの度に頭をぶつけていたらしい。私は寒くて寒くて仕方がなかった。
少しの間、留守にしていたのですっかり家が冷えてしまったのか。
休みの間、色んなところで寝たので、感覚がおかしくなっている。
朝、起きてどこにいるのか一瞬分からなくなる。

1月5日(水) 快晴

たまご雑炊、食べれなかった昼のお弁当の残り、サツマイモのみそ汁(夫)
生姜焼き、千切りキャベツ、サツマイモのみそ汁、納豆、玄米(私)


夫はひどくおなかを下している。夜中にトイレに走ったらしいが、
私は全然知らなかった。会社でも何度もトイレに行き、お弁当も食べれず、
熱っぽくなってきたので、病院に行って会社を早退してきたらしい。
熱は38度で、ウィルス性の風邪の疑い。薬を何種類ももらってきた。
帰り道、熱でフワフワして雲の上を歩いてるようだったと言う。
プリンが食べたいらしいので、自分の分と2つ買って帰る。
正月に食べ過ぎて、ふたりとも絶対太っている。
夫はこの風邪のせいで、絶対に体重が減っているはず。病人なのに、うらやましい。
病人に合わせ、布団の上でプリンを食べて、早く寝る。
立派な三浦大根が土つきのまま届く。早く食べたい。

1月6日(木) くもり夕方少し雨

七草粥(餅入り)、ふろふき大根、納豆オムレツのニラあんかけ


夫は熱も下がり、調子も少しよくなって会社に行った。
夫のおなかのことを想い、多めに作れば明日の朝ごはんにもできるので、
1日早いが七草粥にした。七草を全部言えと言われても、言えない。
八百屋にちゃんとセットになって売っていた。今日も早めに寝る。

1月7日(金) 快晴

会社の飲み会(夫)
カレー(レトルト)、玄米、小松菜のナムル(妻)


会社の帰り、ちょうど用事で吉祥寺にいたニホンコンと会って、
お餅(ニホンコン)とポン酢(私)を渡し合う。ほんとにおばちゃんみたい。
それから、お茶を飲みながら時を忘れて喋っていたら、
随分遅い時間になってしまった。何をそんなに喋ることがあるのか。
夫は絶好調でないのに、仕事で帰りは夜中の1時半。顔色悪い。
 

【作り方】

● チョコレートムース (4〜5人分)
(材料)
 ・スイートチョコレート(製菓用)   200g
 ・生クリーム(乳脂肪分40%くらい)   300g
 ・オレンジの皮のすりおろし   少量
 ・グランマニエ(オレンジのリキュール)   少量

1. チョコレートを包丁などで細かく刻んで鍋に入れる。
 生クリーム200gを加えて火にかけ、焦げつかないように泡立て器で
 手早く混ぜながらとかす。なめらかになったら火を止める。

2. 残りの生クリーム100gをボウルに入れ、氷水を当てて七分立てにする。

3. 1.と2.をふわっとゆっくりやさしく混ぜて、カップなどに平らに盛り、
 冷蔵庫に1時間ほど置いて冷やし固める。



それではまた再来週!



佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2005