大阪くいだおれ 〜佐藤家の夏休み〜



今年の夏休みは、ふたりで大阪の実家に1週間帰っていました。
お互いの家は大阪の南の和泉市(夫)と堺市(私)。車で30分ほどで行き来できるので、行ったり来たりしてました。
相変わらず、よう食べよう飲みよう遊び、色んなとこ行って、あ〜しんど〜。
それにしても、ただ里帰りしただけとは思えぬ濃い夏休みでした。


8月9日(月) 曇りのち晴れ 暑かった
出発の朝になって、やっと荷造り。昨夜は夏休みが嬉しくて、飲みすぎた。


朝:パン、ジュース、牛乳 冷蔵庫を空っぽにして行く。                                 

11:00過ぎの新幹線に乗る。曇っていて富士山は見えず。いつの間にか眠る。

昼 新幹線で:コンビニのサンドイッチとおにぎり

14:30すぎ新大阪駅到着。今日の唯一の目的地、地元堺で有名なくるみ餅の老舗「かん袋」へ向かう。天王寺よりチンチン電車(路面電車)に乗って。乗り方が分からずおろおろしている私たちを見た親切なおばちゃんが、ていねいに教えてくれた。いきなり、人情に触れる。車内、お年寄り多し。


「かん袋」は長蛇の列。向かいにあった病院がなくなり、全部かん袋の駐車場になっていた。夫は「駐車場デカすんやったら、店デカせい!!」と言う。ここはほんとにくるみ餅しか売ってない小さいところ。しかも火、水が休みで売り切れたら閉店。夏休みで売り切れを心配してたが、ありつけてひと安心。しかし、食べすぎる。


その後、時間があったので近くにあるふたりの母校(高校)へ行ってみる。懐かしく、おもしろかった。こうして共感できることが多くてとてもうれしく思う。
夕方、私の両親と待ち合わせて、お好み焼きを食べた。母は短めに髪を切っていた。普段無口な父はびっくりするほどよく喋った。(サッカーのこと、アメリカのこと、イタリアのこと、カメラのこと など)

夜 お好み焼き屋で:枝豆、げそ焼き、とんぺい焼き、お好み焼き(スペシャル)、ねぎ焼、焼きそば、ビール


帰り、母が乗ってきた自転車で帰った夫は、ブレーキが片方利かないのを知らず、乗るや否やカーブで停めてあった自転車に激突し、派手にこける。びっくりした。

8月10日(火) 快晴

朝:パン、ジュース 

唯一、街に出た日。なんば、心斎橋周辺をうろうろする。観光客が多い。

昼 :お店で。フォー(鶏、海老)とたまご丼のセット(なんばの高島屋で働く友人のしーちゃんと)

おやつ :お店で。シフォンケーキとラズベリーのソーダ(夫)、ブルーベリーのタルトとパイナップルジュース(妻)


夜:野菜のトマトジュース煮スープ、焼き鳥、にらまんじゅう など

今晩も父はよく喋った。大晦日でさえ、父は夜12時まで起きてられないのに、今晩は1時頃まで起きていた。この2日間で、1年分は喋っただろう。


8月11日(水) かんかん照り

朝:パン、ジュース

朝から、歩いて5分の市民プールに行ってひと泳ぎ。子供とおじいさんが多い。ふたりとも25メートル泳ぐのがやっと。びっくりするくらいしんどい。最後の赤い線からの5メートル死ぬかと思う。人が増えてきたので1時間程で帰った。帰り、隣の競技場で、中学生の陸上競技大会をしていて、見てしまう。夫は幅跳びを見るのにのめり込み、なかなか帰ろうとせず。熱射病になりそうになった。

昼:インスタントの焼きそば、スーパーのおにぎりとコロッケ、ビール

高校野球をごろごろ見てたら、夕方まで寝てしまう。極楽。
急いで、夫の実家へ移動。車を借りて、カルフールへ行って食べたいものを買う。お遣いをたのまれた野菜、バナナ、ワイン、チーズも買った。

夜:ステーキ、カルフールで買った鶏の丸焼き、サラダ、蒸なすとニラのナムル風、チーズ、ビール、ワイン などなど

正月ぶりに会った甥っ子は、もう歩いていた。91歳のおばあちゃんは、夫を見て「おっきなって〜」と言っていた。

佐藤本家の台所

8月12日(木) 晴れ

朝:色んなパン、チーズ、ジャム、ローストビーフ、ミックスジュース、プリン などなど

遅い朝、車で奈良の山奥の天川村まで旅行中のニホンコン夫婦を迎えに行く。天川村は去年の夏休みにも行った。前日に近くの村ですごい地すべりがあったのをニュースで見たのでちょっと心配だった。途中、私が山道でえらく気分が悪くなり、車を止めてもらう。水を買ってきてもらう。しばらくぐったり動けず。(この間、夫は外で用を足したらしい。)帰りもこの道を通ると思うと、憂鬱になった。その後の道のりは、無理矢理寝た。(この間、夫は道に迷ったらしい。)約束時間の1時きっかりに、待ち合わせ場所の天河神社前に到着。ふたりはえらく興奮していて、ここでのことを話してくれた。お寺をひとまわりした。


みたらい渓谷に向かう。運転手交代。全員お腹が減っていたので、てきとうに店(駐車場兼、売店兼、レストラン)に入った。畳の座敷で、横の窓からは山と渓谷が見える。ザーっと川の流れる音が聞こえる。涼しい。お店のおばちゃん、座敷にあがって来ず、えらく遠くから注文をとった。釜めしは20分もかかるらしい。目の前で固形燃料が消えるのを、じっと待つ。

昼:みたらい渓谷で。鮎の塩焼き定食(夫)、あまご釜めし(ニホンコン夫)、鮎釜めし(ニホンコン、私)、瓶ビール


全く期待してなかったが、とてもおいしかった!!
食後、滝のほうへ行ってみる。私と夫はビーチサンダルに履き替えた。滝つぼはほんとに涼しい。足を浸けたり、写真を撮ったりする。気持ちよかった。


車で和歌山を経由し、大阪に戻る。途中、コンビニでアイスキャンデー(夫、ニホンコン、私はかじらせてもらう)、ホットドック(ニホンコン夫)を買って食べる。佐藤の実家に車を返して、電車で通天閣のある新世界に向かった。ここは大阪のすごくディープなところ。地元の人さえあまり行かない。1泊500円とか1000円のホテルがあって、ワンカップ片手のおっさんたちがいっぱい道にいる。ニホンコンの夫は、かなりうれしそうに興奮している。私とニホンコンは怖がる。串カツを食べようってことで来たが、行列なので、すぐ諦める。大阪で有名なづぼらやでふぐを食べることにした。私たちもはじめて。

夜:づぼらやで。ふぐのにぎり、てっさ、てっちり(1人前だけ)、ふぐの唐揚げ、ふぐの天ぷら、
白子(もちろんふぐ)、ふぐのバッテラ、白子のにぎり(男だけ)ふぐ雑炊、ビール
てっちりのポン酢は、ひとり100円とられた。おかわりも100円。ドケチ!!


通天閣

ふぐ雑炊


その後、なぜかカラオケに行くことに。店の前には、ヘタクソな女装をしたおっさんが立っていた。全員ハメを外して、歌い、踊りまくった。夫はこんな私をはじめて見た!と、夜寝るまでうれしそうにしていた。

8月13日(金) 晴れ

朝:パン、ヨーグルト、ジュース
昼:豚の角煮、ホットプレートのパエリア



遅めの朝ごはんを食べて、すぐ昼ごはんを食べて、近くに住む私の弟の家へ行く。10日程前に次女が生まれたばかり。赤ちゃんは今まで見た赤ちゃんの中で、いちばんちっちゃかった。ちょうど、私が生まれた体重2500グラムくらいらしい。長女の2歳の姪っ子とさんざん遊ぶ。姪っ子は喜びすぎて、ブリッとおならを2回もした。夫ははじめ、全然相手にしてもらえなかったが、慣れてくると、メガネに興味をもって一緒に遊ぶ。「メガネのおっちゃん!!」と大声で呼ばれて、夫はだいぶ喜んでいた。



一度、実家に帰って、アイスを食べて、鶴橋へ向かう。大阪で鶴橋といえば焼肉。この夜は友人10人が集まった。こんなことなかなかない。

夜:鶴橋「鶴一」で。キムチ、焼肉(ミックス)、冷麺、ビビンパ、ユッケ、ビール、真露



その後、なんばへボーリングへ行く。みんなヘタクソ(私がいちばんヘタクソ)。2回目はベベ2人がアイスをみんなにアイスをおごること!と決めてしたが、帰るときにはみんな忘れていた。私はベベだったので助かった。0時をまわって帰宅。みんな寝ていた。

8月14日(土) 晴れ

朝:パン、ジュース、梨

母と私たち夫婦で高野山に行くことに。父は、高野山なんか何回も行ってるし、オリンピックを観たいといって行かなかった。私だけはじめて行く。
3両しかない電車はすごい人。世界遺産に登録されたばかりだからみんな行く。降りた駅は極楽橋。すごい名前。ケーブルカーに乗り換えるのも、座りたいからみんな走る。バスに乗るのも長蛇の列。うんざり。



昼:高野山で。精進定食(全員)

奥の院へ。途中、豊臣秀吉、織田信長、明智光秀、春日局などなど有名歴史上人物の墓がずらり。歴史好きの夫は興奮気味。説明してくれるが、知らないことばかり。金剛密教は宗旨を問わず墓を受け入れる(高野山の説明員の話を盗み聞き)ので、韓国の草まんじゅうの墓もある。そして、杉、杉、杉。樹齢百年ではきかないであろう杉が墓を守るようにそこかしこに立ち、荘厳な世界が広がる。そして待ちに待った空海さんの眠る場所へ。みんな拝んでいた。

休憩:喫茶店で。アイスコーヒー(母)、カルピスソーダ(夫)、クリームコーラ(私)

ここの喫茶店の店員は「すんません」ばかり言うので、くつろげなかった。
土産のお菓子を買って、バスに乗って金剛峰寺へ。バスを降りるとき、つり銭がなく困る。運転手のおっちゃんは暢気で、どうしたらいいのか教えてくれない。しかもバスは満員。私は向かいの売店に両替をしてもらいに走った。やれやれ。
空海さんが建てた金剛峰寺へ。古い印象以外受けず。お金がかかるので入らず。
おいしそうな、ごまどうふを買う。生ごまどうふ。お母さんが知ってる、おいしいところは見つからなかったが、ここのもおいしそう。


帰りの電車が発車するまで、電車の中で焼餅を食べた。

夜:寿司パーティー

この夜、夫の実家は全員集合。大人11人、子供3人。みんなでごはんを食べた。
家の前の道で、みんなで花火をした。打ち上げもドーンとした。オリンピックも夜中まで見た。私は疲れて、サッカーを見ずに寝てしまった。


8月15日(日) 明け方大雨 くもり 涼しすぎ

遅めに起きる。昨夜は疲れて、風呂も入らず寝てしまった。夫が起こしても起きなかったらしい。


朝:フレンチトースト、トースト、ヤクルト

お母さん、お菓子、ゴーヤ、肉(冷凍)、新幹線で食べるお寿司詰め合わせを持たせてくれる。

昼:お寿司、お菓子


それではまた再来週!


佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2004