第67回 ニホンコンのお盆と、嬉しい報告のその後



このお盆、近畿の旅をしていたニホンコンです。

ひとことで言うなれば、もう「盛りだくさん」の「大満足」。

奈良、大阪、京都と三都巡りをしたのですが、かねがね行きたかった
奈良は吉野「天河神社」というちいさな神社を訪れました。
何でも、昔から音楽家などがここで奉納ライブなるものを行ったりと、
こと芸術関係の人々に熱く信仰される、独特な空気が漂う場所です。

ニホンコンは相方と一緒に、ニホンコンは写真を、
ダンナは音楽のことをお参りすべく、朝のご祈祷をお願いしました。

朝6時半からの朝拝の後、ぴーんと張りつめる空気の中、
神主さんが名前を呼び、私たちは壇上にあがって玉串奉納という行いをするのですが、
その緊張感たるや、凄いものがありました。

言葉で綴ると幼稚な表現になってしまうので、
ここいらへんにするとしますが、二ホンコンと相方共々、ものすごい充足感と、
召されたような気もちでイッパイなのです。



大阪は相変わらず土地も人(主に友達)も相当パワフル。
内容も美食倶楽部の会合かと思うほど、フグから始まり、
焼き肉、寿司、お好み焼きと、普段素食なニホンコンには豪華すぎて、
旅半ばにして胃をおかしくする。



奈良〜大阪の車中。大阪が実家の佐藤の台所が車でお迎えに来てくれました



何を食したかは、台所に託します

京都は極暑。大好きなお寺、「南禅寺」でひと休み。
ここにくると いつもしーんとして集中できるので気に入っているのだが、
お寺や神社は人っ気のない、朝か夕方がベストだということを、
奈良に行ってよく分かりました。



この日は自転車をレンタルし、足をゲットしたニホンコンたちは、
モーレツに動き回り、中学生の部活のような散策をし、
信じられない移動距離と活動範囲で、楽しく、そして苦しくも幕を閉じました。

さて、嬉しいお知らせのその後については、家にファックスが届いており、
それによると、小さな展示スペースも用意されているとのことで、
その準備にさっそく取りかからなくてはならなくなりました。

しかも、来月には小さな授賞式+講評会などもあり、
個展も含め、ここから9月末までは、楽しく写真一色になりそうです。

〜最近のおもうこと3つ〜

●なさねばならぬ、なにごとも。と、
昔の人はよく言ったものですが、何事も自分から行動を起こさないと何も始まらないんだな、と。
言い換えれば自分が行動を起こすことで、
何かが変わるキッカケになるんだなと強く思っています。

●去年までは、追いつめるように、
そしてうなされたように写真写真とつぶやいておりましたが、
今はただ、「楽しく」「撮り続けられれば」という心境です。
そういう楽しい!と思える気持ちと、一瞬の集中が、いい作品につながればと思っております。

●私にとっての「いい作品」って何だ?とよく思う。
ただ、これに関してだけは上手に言語化できず。写真展でご覧下さい。

〜以上、思うこと3つでした〜

先週のニホンコンで、DM希望のメールをくださった方々、
ありがとうございます。お盆の不在により、
遅ればせながらDMを今日投函致しましたので、気長にお待ちくださいませ。



8月17日 坂下日本/香港

P.S 来週はまた少し旅話でもしようかと思います(やたら気まぐれ)



Kaori Sakashita Presents [ サカシタニホンコン ]
All rights reserved by Kaori Sakashita & SAKRA 2004