夏野菜の出番です!!



6月26日(土) くもり時々晴れ むしあつい

ご近所の新婚さん宅でおよばれ


おもてなされ:ゲストよりホスト側になることが多い私たち。
この日は久々にお客さんになった。おもてなしするのも楽しいけど、
たまにおよばれされたい!!
自分たち意外の人が作ってくれたごはんは、新鮮で色んな発見がある。
そして何よりもおいしい!!
夫はお酒が入って、すっかりでき上がってしまい、誰よりもよく喋っていた。
もう夜も遅いというのによそん家で「まだ帰れへんで〜」と駄々をこねていた。
楽しい夜だった。

6月27日(日) くもり 涼しい

レタスとソーセージと玉子の玄米チャーハン(夫が作った)、
豆腐とワカメのみそ汁、
トマト・バジル・もち・チーズのグラタン、焼きズッキーニの生姜醤油和え
妻:スコーン(黒ごま入り)を焼く。クッキー生地を仕込む。
アイスクリームのトッピング用に、
お菓子教室で覚えたチェリー(缶詰)のシロップ煮を作る。すごく簡単。


チャーハン:我が家では、チャーハンは夫の仕事。
いつもフライパンからコンロに具をまき散らし、豪快にやってくれる。
最近は、チャーハンは玄米で。白ごはんよりベタベタしにくくてよいです。

6月28日(月) くもり時々晴れ 

ドライトマトとナスのペンネ、にんじんのポタージュ、
ローメインレタスのサラダ、ズッキーニのカレー酢漬け、
フランスパン、ワイン(白)、
アイスクリーム(昨日作ったチェリーのシロップ煮をのっけて)


チェリーのシロップ煮:
(1)ダークチェリーの缶詰の中身をチェリーとシロップに分ける
(2)シロップ180gに砂糖30g、レモン皮薄切り1/2分を加えて軽く沸騰させる
(3)(2)の熱い中にチェリーを入れる
(4)熱がとれたら洋酒(キルシュ)8gを加える 
シナモンを入れても美味しい!!これからの季節、アイスクリームと一緒にどうぞ。
チーズケーキに入れてもよし。

6月29日(火) 薄曇り時折晴れ

鯵の開き(大根おろし)、豆腐とハムとレタスの塩炒め、
納豆オムレツのニラあんかけ、めかぶのとろとろ、
トマトとみょうがのサラダ、干し大根とみょうがとふのりのみそ汁、玄米

6月30日(水) 雨

玄米のナシゴレン風(チョリソ、ピーマン、玉ねぎ、レタス、
赤玉ねぎスライス、半熟ゆでたまご、ナンプラー、サンバルソース、醤油)、
えびせん、焼きオクラ(オリーブオイル、塩、胡椒、レモン)、
にんじんのポタージュ(一昨日残り)

バリ:今晩はナシゴレン(?)をちゃんと
つけ合わせのえびせんまで揚げて作ったので、本格的にバリのガムランCDをかけ、
4年前一緒に行ったバリ島を思い出す。
とても美味しく出来たので、ビールも会話も弾む。
そんな矢先、まっ白の冷蔵庫にまっ黒の物体が!!!
「ぶ〜〜〜ん。」もしかして先日逃がしたあのゴキ・・・?
目を疑い、もう一度確認したところ、またもや「ぶ〜〜〜ん。」ギャーーーーーーー!!!!!飛んでるぅぅぅぅーーーーーーーー!!!!!
私も別室へ飛んでいく。幸いダンナが見事に仕留め一件落着。
と思いきや、その後もう一匹登場。ああ、おそろしや〜。
そういえば、バリに行ったとき、部屋の壁やら天井がヤモリだらけだった。
それとこれとは全然違うが・・・・。
こうして我が家のステキなバリニーズナイトはあっけなく幕を下ろしたのでした。
(※決して我が家はおそうじを怠っているわけではございません。
いちおうA型夫婦です。)

7月1日(木) 薄曇の晴れ

外食(スパゲッティー)

今年後半戦!:気が付けば7月。
早いもので、今年も後半に突入しました。
今年の前半は、この「佐藤の台所」を始めたり、
めでたき友人の結婚ごとに色々巻き込まれたり、パリとイタリアを旅行したり、
夫婦でパン、お菓子教室に通い始めたりと盛りだくさんだった。
後半は、もうちょいのんびり行こかー。

7月2日(金) 快晴

夫:会社の飲み会
妻:友人と美味しいと評判のピザ(とても美味しかった!!)

■ 7月3日(土) 快晴

ラタトウイユ、焼きアスパラ(オリーブオイル、塩、胡椒、レモン)、
ルッコラとレタスと生ハムとチーズのサラダ、
買ってきた唐揚げ(枝豆入り)、パン(夫:パン教室・・・ごまパン、
くるみとレーズン)、ワイン

7月4日(日) 晴れ 涼しい

香味野菜(みょうが、青ジソ、セロリ、赤玉ねぎ)
の冷しゃぶサラダ(辛いドレッシング)、
ナスと餅のチーズのオーブン焼き、ラタトゥイユ(昨日の残り)、
めかぶのおかか醤油、大根と小ねぎのみそ汁、
冷やっこ(ねぎ、おろし生姜、おかか)、白ごはん、デザートにチーズケーキ

夫:スコーンを作ってみた。
妻:チーズケーキを焼いた。真っ黒焦げ寸前で救出。

井の頭公園の鯉:冷蔵庫の整理中、奥底から失敗したパンが出てきた。
捨てるには忍びないので思いついた。
井の頭公園の鯉たちに進呈しようと。夕暮れの公園、
パンの入った袋を握り締め、いざ池の淵に立つ二人。
ばらまき始めるとセール時期の百貨店なんてもんじゃないくらいの大盛況。
集まり過ぎて別の鯉に乗っかって水上を泳いで(飛んで)いる鯉もいる。
味をどうのこうの言っている人間は少し反省か。

7月5日(月) くもり むしむし

茄子とレタスのじゃこ炒め丼(玄米)、ラタトゥイユのチーズグラタン、
大根と小ねぎのみそ汁、デザートにチーズケーキ

ネクタイ:僕は服装というものに無頓着(0では無いが)。
もちろんサラリーマン衣装にも。気に入ったものはずっと着る、付ける、履く。
見かねた?妻が今日は突然ネクタイをプレゼントしてくれた。
早速締めて、んー満足!

7月6日(火) 薄曇/晴れ 今年最高の暑さだったらしい

鮭と野菜(にんじん、玉ねぎ、セロリ)のポーチ、
チーズ、ジャム(トマト、唐辛子)フランスパン、ハム、ワイン



7月7日(水)★七夕★ 晴れ 猛暑

鰯の蒲焼き(大根おろし、山椒)、トマトとレタスと玉ねぎのカレーみそ汁、
じゃがいものオーブン焼き(薄口醤油、クリームチーズ、胡椒)、
冷やっこ(青ジソの塩漬け、みょうが、梅、おかか)、白ごはん


とうとう:暑い、熱いー!!
これまで我慢していた冷房をとうとうスイッチON。
一度付けると後は野となれ山となれ。


7月8日(木)

夫は夕飯はいらないと言っていたのに、
急に帰ってきたので近所の居酒屋でごはん


7月9日(金)

イタリアで買ってきたアーティチョーク入りのリゾット、
ルッコラ・玉ねぎ・ハムのサラダ

テレビ観戦:二人ともサッカーテレビ観戦がそこそこ好きなので、極力見ている。
この日は、キリンカップという大会。
相手はスロベキア。3−1で快勝。
好きなレベルがそこそこなので、後半は飽きて勝手にアフレコ大会で
ほとんど集中してサッカーを見ていなかった。


それではまた再来週!


佐藤家 Presents [ 佐藤の台所]
All rights reserved by 佐藤家 & SAKRA 2004