土曜日の新聞を読んでびっくり!
『三菱自動車岡崎工場の閉鎖を決定』
れいじの実家の愛知県岡崎市にある三菱自動車の国内最大の工場の閉鎖を決定した。
愛知県岡崎市は豊田市の隣ということもあり、30万人の住民の3割くらいはトヨタ自動車に関わっており、閉鎖の決まった三菱自動車関連の人も合わせると、半分くらいは自動車関係だろうか。そんな土地柄で育ったわたくし、もちろん知り合いに同工場に勤めている人間もしっているので、とてもひと事ではない心境です。
どうやら生産部門を閉鎖して広島の水島工場と岐阜の工場に人員を移転するとの事。岡崎工場は開発部門と研究施設(テストコースとか)もあるのですが、それは残すとの事。れいじの知り合いはこの研究の人間なので、リストラされた訳ではなさそうだが、大変だろう。
そもそも同社は最近色々紙面をにぎわしており、ダイムラーとの提携に失敗したり、何年もクラッチの欠陥を隠していたり、業績が悪い時には悪い事が重なるものだと思ってみていましたが、それにしても残念です。
そういえば伝統的に社会人野球も力を入れていた同工場。オリックスの谷選手など数多くのプロ野球選手を輩出した野球部もなくなっちゃうのかな・・・
「Spirit Of Wonder」 鶴田謙二 著
SF漫画の傑作短編集。その昔、かの藤子不二雄先生がSF(サイエンスフィクション)を「少し不思議」と訳していたのが思い出される、少し不思議な設定の漫画。
この短編集に収録されている各話に共通するのは、貧乏しながら発明に必死になっている科学者とそれを支える女性の主人公という構成。
タイトルにもあるように驚きの精神を忘れずに子供のように発明に情熱を注ぐ科学者に、男の子なら誰でもワクワクしながらページをめくる事請け合いでしょう。
さてさて三菱自動車さん。どうやらスポーツカーに特化していくという方針で『MITSUBISHI DNA』と謳っていますが、環境が叫ばれる昨今の社会情勢とは全くの逆行。
生き残りに向けての差別化としては確かに斬新ではあります。
個人的に知り合いも働いている会社なので、是非がんばってもらいたいものです。
Wonderの精神を忘れすに、Wonderfulな車を造って下さい。
心からのエールを込めて。