第22回 「Spargelの話」



こんにちは、むかいです。今回は春シリーズ第2弾!!
ドイツの春といえば、コレです。

春になったとおもったら、コレが続々とでてきます。

その名もSpargel。(シュパーゲル)
最近その、Spargelをちらほら見かけるようになりました。
スーパー、露店、色んなところで。





これ、さあなんでしょう?






実はこれ、アスパラガスのことなんです。


ここドイツ、

春といえば、白アスパラ。
どこでも白アスパラ。
うまいぞ白アスパラ。

そう、春の名物なんですよ。
缶詰や瓶詰は年中あるんでしょうが。味全然違うのかな。(←まだそのてのやつ食べたことない)
生です、生。やっぱり全然うまい。
おまけにでかい!

これ、茹でてバターソースなんかのソースで食べること多いんですが、
歯ごたえといい、独特の味といい、かなりいけますよ!

なんでも醤油味でもいけるらしい。
ほんと万能選手。


僕もこの前、日本から友達来ててドイツ料理屋に行ったんですが、ありましたありました。
この時期にはここぞとばかりに、色んなレストランで、特別メニュー?でこのアスパラ料理ありますよ。

日本だとアスパラってどっちかといえば、脇役?!。さすがにメインにはあまりないですよね。
でもこの時期のドイツ、このアスパラがメインです。
普通肉とか、魚の役目のところにアスパラある感じしょうか。

主役です、主役。



ほんとうまいですから、だまされたとおもって食べてほしい。
ただ1年の中で春のこの時期だけですが。

こりゃあ、ほんと食うっきゃありませんよ。
僕も今年も沢山アスパラ食べるぞー。

それでは今日はこの辺で。


Mukai Presents [ 海の向こうで暮らしてみれば]
All rights reserved by Mukai & SAKRA 2004