第21回 「サマータイムのお話」



こんにちは、春ですね、春!むかいです。
やっとながーい冬終わりました。
でも、もともとそんなに冬嫌いな方じゃないんですが、ほんとに。

春といえば桜。とはいってもここドイツあんまりないんですね。(残念)
たまにみるとちょっと懐かしくなります。



さてさて、ここドイツ、3月の末に、サマータイム(夏時間)に入りました。
それまでは冬時間で、日本との時差-8時間。
でもサマータイムになったので、-7時間。

そうそう、夏時間に変るときって、1時間減っちゃうんですよ、1日24時間のうちの。
夜中の2時に突然3時に。

逆に冬時間は、1時間増えて、2時が2回?
パソコンはさすがに優秀らしく勝手に切り替えてくれますが、
僕の目覚し時計、携帯なんか手動で切り替えなきゃなんないんですね。


それこそ時間が変った日に予定なんかあると、

ほんと要注意。
これまじの話。

僕、ドイツ来た当初、家に情報源(TV、ラジオ、電話線繋がってなかったのでパソコンも)が全くなくて、
おまけにドイツに来たばっかりで、そんな時間変る(夏時間→冬時間)なんて知るわけありません。



そしたら案の定やられました。(当たり前)



その日偶然待ち合わせをしていて、1時間前に来ちゃったんですが、
僕が情報源がないのをその友人が察知してくれてて、1時間前に来てくれたのでホッと一安心。

今年はその変った日に演奏会だったのですが、
前の日にかなーり念押されました。おかげで問題なく時間通りにいきましたよ。

でも1日だけですけど、1時間寝る時間少なくなるって、ちよっと辛いです、はい。
まあいつも人並み以上(異常)に寝てる僕が言えることじゃないですが。


そんなこんなで今回はサマータイムの話でしたが、
次回は春シリーズ第2弾!!
ドイツで春といったらこれでしょ!!って感じの物?!の紹介です。





Mukai Presents [ 海の向こうで暮らしてみれば]
All rights reserved by Mukai & SAKRA 2004