第19回 「電話の話」



こんにちは、こちら3月というのにたまに雪がまだちらついてますよ。
いつになったら春らしくなるのかなー。
はい、むかいです。

さてさて今回は電話。

日本ほんとにみんな携帯持ってますよね。
僕高校のときってまだポケベルだったのに。(←十年近く前だし、そらあ進化しますよね、もちろん)

でもでも、小中高生ですら携帯持ってるこの世の中、公衆電話を探してかけていた僕って。

そう日本での携帯、ドイツ来る時に解約しちゃったので、
もちろん一時帰国中、携帯持ってかったんです。
ほんと公衆電話少なくなってますよねー。
まじで見つけたときに電話しとかないと、いざかけようと思うとほんとにない。

ドイツでも随分携帯普及してきました。
でも公衆電話もまだ結構色んなところにありますよ。



ただよく壊れてるやつが多いです。
安心してかけようとしても、全然つながらない。ダイヤル出来なかったり、受話器自体が壊れてたり。
これかなりの確立で、急いでる時に限って、壊れてるやつに遭遇しちゃいます。


運ですよ、運。


まるで宝くじです。運がよかったあなたは、おめでとうございます。
晴れて「電話」出来るんですよ。

それだけ?!

壊れてるやつにあたったら、妙に腹たっちゃうんですが、
そのくらいでイライラしちゃ駄目なんでしょうね、
ドイツでは。


テレフォンカードも日本と違って、ちょっと厚めでチップみたいなやつがついてます。
これを自分でぐいっと差し込んで、電話するわけです
(日本のやつって入れると電話が自動で飲み込んでくれますよね。
ここのは電話、自動で入ってくれません)。


あ、そうそう、

呼び出し音ありますよねー。電話番号ダイヤルして、相手呼び出してる音、

トゥルルルルル、トゥルルルルルって。


な、なーーんと、
それ、ドイツじゃ音違うんですよ。

ツーーーーー、ツーーーーー。


これまじですよ。
僕もてっきりそれに慣れちゃってたんですが、よく考えてみると音が違う!!

これなぜなんでしょうね。

たまに日本に電話かけるとき、(その時はもちろん日本の呼び出し音がほとんどです)懐かしくなります、はい。

他のいろんな国ってどうなんだろう。



Mukai Presents [ 海の向こうで暮らしてみれば]
All rights reserved by Mukai & SAKRA 2004