ジャーどうするのよ!
みなさんこんにちは。山口フォトです。
ここんところずっと土鍋の話でしたが、今週も、土鍋の話です。
ひっぱるなぁ〜本当に。
山口はですね、もう結構炊飯になれましたよ。
で、今気になってるのはいかに、ふっくらと炊き上げるかです。
あと、なるべくおこげを作らないようにること。
これには反対の方もいらっしゃるかと思います。
おこげがいいんじゃん!!そんな声が聞こえますよ。
まぁまぁ、聞きたまえ。
、、、だって、堅いじゃん。
じじいか?という言葉が聴こえてきそうですね。
落ち着いて!みんな落ち着いて!
1合のメシを食うつもりで1合炊くとしますよね。
で、おこげができるくらいまで火を入れると、ご飯が鍋の壁面につく訳です。
山口が見るに1割2割は鍋そこに持って行かれる訳です。
これはイタイ!
いつも鍋底をうらめしく思いながらご飯をよそう訳です。
また今後も研究は続きますよ!
さて、今週のお手紙の紹介です。
先週、アメリカに行ってた某炊飯器メーカー勤務の娘さんに啖呵を切られた方から
結論から申し上げます。
私の判定は引き分けです。
美味しさだけではピン差で 土鍋。
香と甘味がジャーより若干多い。それと何より香ばしいおこげが出来る!
ジャーは土鍋よりふっくら炊き上がる。そして失敗がない。
どんな時でも間違いなく毎回、必ず美味しく炊ける!
私はどちらにも軍配を上げ、これからも時に応じて使い分けていきます。
どうですか、それみたことか!
ジャーもおいしいってさ!
土鍋ユーザーをいっぺんに敵にまわすような発言をしてしまいました。
発言を撤回いたします。(国会)
どうも気になっていたジャーと土鍋のメリットとデメリット。
今このとき、土鍋とジャーは歩み寄り、共生という道を選んだのですよ。
そうなんですよね。保温や、いつもおいしくできるというのであればジャーが有利。
「楽しみ」ながら、かつおいしく炊ける土鍋。
山口にまた悩みの種ができました。ジャーか?次は、、。
でも当分は土鍋を使いますとも!
みなさんいろんな助言や意見で、ここまできた土鍋話もひとまず決着を見た訳です。
良かった良かった!
それにしても土鍋ご飯はおいしいなぁ。うん〜。おいしい。
楽天で梅干しとか通販しようかと思ってしまうよ。
さて、2つめのお便り。
先週の誘致キャンペーンの結果です。
5万通ものお便りをいただいた中で、「ど〜れ〜に〜しよう〜か〜な」で選んだ1通は!
「東京都武蔵小金井」
おめでとう!武蔵小金井!
そう、ここは千と千尋で有名な東京江戸たてもの園があるところですね。
山口も何度か足を運んでいます。
園内にあるうどん屋のうどんがおいしいという噂を聞き、
頑張っていったにも関わらず、7分遅れで食べ逃したという悔しい場所でもあります。
階上で聴こえる「ずるずるるるる〜」という音
あの建物を燃やしてしまいたい気持ちで一杯でした。ま、文化財だからね。しないけどね。
で、ですね。山口、大事な事に最近気付きました。
家を更新しないといけない時期になってました、、、。
というわけで、いったん更新して、ゆっくりと家を探したいと思います。
なので、まだまだ誘致受付中です!みなさんアピールしてください!
そして、昨日からスタートしたStoreですが、いかがでしょうか。
Tシャツはどれもお勧め!
良く店の店員が「私ももってるんですけど〜」と言いますが、
山口は確実に持ってます。干されてますよ。
フロッキーのもさもさも、ファッティーのさりげなさも
とってもいいのであります。
もし良かったら、着てみてください。
商品入れ替えもしますので、なくなった時は残念でしたということで。
写真集はもう第3版です。
今回のサカシタニホンコンとの作業に至っては、早い早い!
もてあます時間などありませんでした。
500枚の紙が本になって行く様はなかなか見物でしたよ。
あの本の感じぜひ味わっていただきたいです。
Yasuo Yamaguchi Presents [ 山口フォト]
All rights reserved by Yasuo Yamaguchi & SAKRA 2004