第40回
正しい年末年始の過ごし方〜年始篇〜
正月モードはどこへやら。
マチでは普段と変わらない忙しさと、相変わらずの寒さ。
新年早々風邪をひきました ニホンコンです。
昨年は本当に健康の神様から見放され、歯やらノドやら足やらと全身不健康でしたので、
コトシコソハ!と初もうででもお願いしたのに、もうこのザマです。
日頃の行いがなんとやら、とはいいますが、そんなに人々をいじめた覚えは・・アルカモシレナイ。
ニホンコン、歌の通り「お正月には〜餅ついて〜」の生活ですが
その後、コマを回すわけでもなく、たこあげをするわけでもなく、終了。
そんなニホンコン、唯一訪れたのが「トイザらス」
これがまた楽しいんだ。
店内の移動はこんなので回れるんですね。
ひゃー、感激。というか、乗りたい!
楽しそうに乗っている子供を横目に、店内をウロウロ。
ありました、ありました。
すごいグッズを発見。
「創造発見シリーズNO.81 無限つみき200」
これって、ただの同じ形のつみきが200個入ってるってだけの代物でしょ。
右側には、製作事例みたいなのがあるのですが、またそれが大人顔負けの秀作ばかりでした。
っていうかこんなの大人でも無理です。
これを組み立てた子供もすごいと思うが。
相当創造力がつきそうなオモチャ、でもナンバー81ってことは、その前までの80種類は何だったんだ?
とそっちのほうも気になるが。
そんなこんなしていたら、あら大変!もうSAKRAイベントの準備が〜〜
先日写真集を作っておりましたが、これまた緻密な手作業の連続で、ヘタにゴロンともできず、
ツバキを飛ばしてハシャギまくることもできず、急に寡黙な職人になった気分でした。
ニホンコンと山口フォトの写真集は、手作りの割によく出来ていると思います。
こういうのを「自画自賛」というんですよね、もしくは「卑しい人種」ですね。
オープニングの17日とラストの24日は確実にビブラビにおります。
その他は未定ですが、このイベントを差し置いてまでの優先事項は今のところありませんので、
メール頂ければいるようにします。
直筆サインでも握手でも右から左へ流れる悩み相談でもなんでも受けますよ。
(但、腕相撲は弱いのでNG)
それでは、みなさま、今年もよろしく〜。
あ、そうだ、これを忘れておりましたが、ニホンコンの実家に、
お母さまがこしらえた「ニホンコンコーナ」がありまして。
なにやら毎回カラーでプリントアウトしては、ボックスの中にいれ、
家に来た人が自由にバックナンバーを持っていけるようにしているものです。
以前は壁に「坂下日本/香港!(次女)」←ニホンコンは坂下家の次女なので。
というタイトルから紹介文がついていました。
こういう人様の目に触れる作業をしていると、不真面目なことを書いてはいけない、
と思いながらも、じゃあマジメな話ってなんだ?と自問自答してみたりする。
1月13日 坂下日本/香港
(ご意見ご感想は
こちら
まで)
Kaori Sakashita
Presents [ サカシタニホンコン ]
All rights reserved by Kaori Sakashita & SAKRA 2004