第10回 「祝10回!の番外編」



こんにちは、むかいです。随分寒くなりました。
ってか朝晩は車のフロントガラス、霜降ってるのか知らないですが、
凍ってるみたいになってたり。ほんと夏終わったと思ったら、これです。

さてさて今回は、
な、なんと、10回目。あっという間に10回目。いつの間にか10回目。


祝 第10回。

勝手に自分で祝っちゃいます。めでたい、めでたい。

その10回目の今回は、
むかいプレゼンツ「海の向こうで暮らしてみれば(ドイツ編)」
もちろん普段はドイツ編お送りしてますね。がー今回は、番外編!

え、何が番外編かって?!

今回はドイツじゃないんですよ、ドイツじゃ。っていうのも、
先月ドレスデンとチェコのプラハに旅行いったんですよ。何気にドイツ国内から出たの2年ぶり。
そうドイツに来てから、ドイツ以外行った事なかったんですね。あれ、寂しい。
ってなわけで、意気揚揚とパスポート持参で行ってきました。

ベルリンからプラハまでは、EC(Euro Cityユーロシティー)という特急電車で、
約5時間ほど、お隣の国です。こんなに簡単に他の国いけるって何で今まで行かなかったんだろう?!
考えてみたら、陸続きやん!

もちろん出国審査、入国審査なるものもありますよ。ただその国の検査官が列車に乗り込んできて、
パスポートチェックするだけですけどね。


さあて、プラハ。



街並みの綺麗さは、ほんとピカイチ。
東欧の国だけあって、ちょっと東の匂いするところもありますが、この素朴な感じ、
僕好きなんですね。
実は4年前にも1度プラハ旅行したことあるんですが、
ほんともう1回行きたかったくらい、好きな街です。

いろんな観光名所を周り、
さあ飯。

この旅行にあたって、ベルリンの友だちのプラハの友だち(?)
に教えてもらって、ちょっと中心街から離れたところの、ビール屋に行ってきました。
あまり観光客が来るところではないらしく、いくらネットで調べても出てこない。
ほんとに行けるんだろうかって思ってました、

正直。

でも行って見ると、かなりOEC。

スペアリブ、これかなり絶品。おまけに量も凄い。
きのこの炒め物(?)パンの器入り、これもかなり好きな味。

ビール、Staropramenってお店の名前のビールでしたが、これまた絶品。

あとサラダなんて食べても、3人で行って、全部で1人600円程度。
こりゃあほんとチェコ行くっきゃないですよ。


そのお店は、



Staropramen
プラハ中心部から、路面電車の12番、Hlubocepy行きに乗って、
Na Knizeci下車。その道沿いにちょっと戻ったところ。Staropramenって看板出てます。


あと、やっぱり行ってしまった、スーパー。

お土産のビールを買おうと思って、ホテル近くの駅の近くの
スーパーに寄ってみたら、これまたびっくり。

「や、や、や、安い。」

ビールなんてほんとドイツより安い。
こらあ買いでしょ。


でも来て初めてドイツ国外に行って、久々に味わった感覚。

言葉全く分からない。


英語はまったくもって駄目な僕は、チェコ語なんてほんと「こんにちわ」でさえ、言えないし。
まあ、ドイツ語も結構通じたんですけどね。

古いタイプの路面電車に乗ってて、新しいやつだと電光掲示板あって次どこの駅か
分かるんだけど、古いやつは、車内アナウンスだけ。っってまじ分からないです。
おかげで降りる駅間違えて、「ここどこ?」ってなことに。

もっとチェコ語、挨拶とありがとうなんか言えるくらい調べとけばよかったなーと。

言葉ってほんと少し分かるだけで、例えば旅行行ったりするとき、
その国の印象って変るんじゃないかなって思いますよ。

その国の人に与える印象、多少いいかもしれないですし。


ほんとプラハみなさんに行ってみて欲しい。観光の名所もいいですが、
そんなところからちょっと外れた一般の人が沢山いるところも面白いかも。
そこの人の生活感じれるのってそんな所ですよね。



Mukai Presents [ 海の向こうで暮らしてみれば]
All rights reserved by Mukai & SAKRA 2003