この前、麻布十番にある小さな洋食屋さんで、おいしいチキンカツを食べた。
わざわざHPに書くほどである。
それは、それはおいしいチキンカツだった。
コロモはさくさくで、中はジューシー。
口に入れた瞬間、幸福感に包まれた。
自らの人生が幸福か否かは、そんな小さな出来事にいかに気づき、
感動していけるかではないかと思う。
笑いについてもまた然りだ。
日常のそこかしこに笑いは潜んでいる。
私はピン芸人が好きである。
彼らは常にアンテナを張り、日常の小さな笑いに敏感に反応しているからである。
「劇団ひとり」という芸人がいる。
ネーミングからもセンスが感じられる。
彼は昔スープレックスというコンビを組んでいたが、その頃から彼の芸は光っていた。
相方の顔は全く記憶にないが、彼の言葉、表情はしっかりと憶えている。
彼は人間に対する観察眼が鋭く、そして自らの芸にとてもきびしい人だと思う。
まだ、発展途上だが、いいセンスを持っていると感じている。
笑点に出演し、観客から失笑をかっていた時は切なくなったがノ。
突然だが、ここでシャレというものについて考えたいと思う。
数年前、田代まさしが盗撮で捕まった時に
「ダジャレのつもりだった。」と言っていた。
??
この場合のダジャレとは一体何だろうか。
シャレとは洒落と書く。
辞書で調べてみると、次のように書かれていた。
洒落・・・気の利いた言動をして人をあっと言わせようとする下心。
なるほど。なるほど。
駄洒落とは洒落の駄作である。
ならば、マーシーの盗撮は、人をあっと言わせたわけだし、下心もあっただろうから、
立派な洒落だと言えるのではないだろうか。
よって、マーシーはあの時
「シャレのつもりだった。」
と公言するべきだったと、私は声を大にして言いたい。ハ
では、よい週末を。
千田なつみ Presents [ 笑い道]
All rights reserved by 千田なつみ & SAKRA 2003