第7回 「いつもの持ち物について」
こんにちは。むかいです。とうとう秋になっちゃいましたね。随分すごしやすくなりましたよ。
はい、第7回目の今回は、僕のいつもの持ち物についてのお話です。
大抵、リュックしょってる僕の、そのリュックの中身。気になりますね、みなさん。
昔から僕、荷物多いって言われます。
別に無駄なもの持ってるってことはないんですけどね。(つもり)
さーて、それでは、毎日欠かさず持ってるもの、ちょっっぴりはずかしリュックの中身いきまーす。
まず水。
これはほんといつも欠かさず持ってますよ、1リットルを!!僕のお好み的にはやっぱり炭酸なし。
そう、ここドイツでは炭酸水って結構メジャーなんですよ。
日本じゃほとんど見ないですけど。ほんとそのまま、味のついてない水に炭酸。そのまんまやん。
僕もこれには随分慣れました。なんでも炭酸入ずーっと飲んでると、
普通の水(炭酸なしです)飲むと炭酸抜けた感じで、まずいって人もいるとか。
日本にいたときも、なんだかんだお茶とかジュースとか持ってたかも。
でもいつでも飲みたいときに飲めるって便利ですよね。ってか、これって癖かー。
でも、ドイツ人、ほんとに1リットル平気で持ち歩いて、色んなとこでラッパ飲みです。
かわいい女の子ももちろんです。これにはびっくり。
さーて次は、買い物袋。
はい、買い物袋って随分家庭的ですね。
だって買い物袋買わないといけないんですもん。まあ2、30円ですけど。
でもこれはドイツっぽいですね、エコロジーの。ごみを少なくするためなんでしょうかね。
がーしかーしっっ。
布袋ってなかなか便利なんですよ。重いもの持っても取っ手切れたりしませんし。
取っ手が切れて、大根ごろり、りんごが道端にごろーり。なーんてことは、ありません!
ただちょっとかさばりますけどね。ここドイツ、布袋使用率高いですよ。結構みなさん持ってます。
傘。
これはほんとドイツでは必需品。家出るとき晴れてても、地下鉄乗って、地上に上がると雨なんてザラです。
なんでか、いつもすごく突然。
あっという間に曇ってきて突然、物凄い雨が。そして、またすぐにいい天気に。
わけわかんないです。突然嵐(ほんとにものすごい雨、風)来たり。
ちなみに昨日も、家出ると雨。最悪ーと思いながら、地下鉄の駅に急ぐ。
そして地下鉄乗って学校行ったんですが、駅降りてみると、
「雨降ってないし!!」
おまけに、道路でさえ濡れてない。ほんと突然の雨って恐ろしく多いです、はい。
そんな時、傘ですよ傘。まさか突風の中はちょっと勘弁ですけど。折りたたみ傘、
結構お手ごろ価格からあります。こんなに突然振るんじゃ、折り畳み傘必須ですね、ほんと。
パスポート。
やっぱりここは外国。外国人は、パスポート持つべきなんでしょうかね。
ドイツ人は、いつも身分証明書(人物証明書)持ち歩いてますよ。写真入りなんですが、
多分出生地とか誕生日とか書いてあるんでしょうね。
実は、ゼメスターチケットと言って、大学の学生証と、6ヶ月分のベルリン中乗り放題の
定期券が一緒になった画期的な物(?)を持ってるんですが(タダの紙切れですけどね)、
これに+パスポートまたはその他身分証明書持ってないといけないらしいんです。
そうじゃないと、キセル乗車で捕まってしまいます。
あ、
そう言えば、証明写真。日本では、正面向きで取りますよね。
んが、しかーしっっ。こちらでは、斜め向きで取るらしいです。何でなんでしょう。これも文化の違い?!
おまけにみんな恐ろしくとっても笑顔。
これが普通らしいです、ドイツでは。僕はどうしてもまじめな顔で写っちゃいますけど。
でも、斜め向きは挑戦してみました。なんとなくこっぱずかしいですね、なんとなく。
ちなみに、僕のドイツの運転免許証、斜めってます。一生書き換えなくていいドイツの免許証。
もうちょっと、きちんと写真撮ればよかったかなと、思う今日この頃です。
Mukai Presents [ 海の向こうで暮らしてみれば]
All rights reserved by Mukai & SAKRA 2003