HOME AGAIN

こんにちは、山口です。

東京はじめじめしてるらしいです。僕は、かなり快適だと思ってるんですが、

不快指数が〜とかラジオで言ってたんで、きっとみなさん不快なんでしょう。

聞かなかったら、みんな快適だ!と思い込んで、さらに快適でしたよ。全く!




みなさんの実家、古里はどこでしょうか?

山口の実家は福岡です。実家に住んでる人は自分の家を「実家」とはよばないか。

上の写真は母方の実家の台所です。古い家でして、いつかこの家の屋根裏を探検してやる!

と思っていたんですけどね。

そうそう、さらにこの家から50m離れた母の姉の家には「かまど」があって今も健在です。

あとね。井戸水をくみ上げ手漕ぎのポンプあるでしょう。



みなさん、あれ、古い遺産と思ってます?

実家では現役ばりばりですよ。

なんてったって水、井戸水だし。

各家庭でくみ上げてるんですよ。(この上のポンプでくみ上げてるわけではないです)

間違えても、北の国からみたいな生活ではないですよ。吹雪かないし。

そんな福岡で生まれましたが、大学は大阪、仕事は東京と

3都物語ですよ。本当に。

なので、一番おいしい時期を福岡で過ごしてないんですね。

屋台でラーメンとか、おいしいお店もしりません。

でもね、実家ってやっぱりいい。

「家」が良いんじゃなくて、環境、雰囲気ってやつですかね。

もう言われ尽くされてきた東京に住むということに対する意見の数々。

賛成なところや、そうでないところもたくさんあります。

僕は、結構「東京」って言う場所はどうでも良くって、今いる環境がどうかってのが

一番気になるんですよね。

実家に帰って友達に会って一番驚くのが時間のたち方が違うというところ。

星が見たいといえば武藤君が前紹介した久住につれて行ってくれるし

チャンポンと言えば長崎、鍾乳洞といえば山口など。

渋滞とほぼ無縁のうちの実家方面では、行きたい放題。

そんな友達はみんなせかせかしてなくて、「今日はうまいチャンポンが食えた」

という満足で1日が終わるというなんとも、今の僕の東京生活では考えられない生活をしてます。

「時間の進み方も仕事に対する考えも違うなぁ」

そんな感想を毎回のように思い、東京に戻ってくるわけです。

でもね、今の僕は実家には戻れない。

何故かというと今やってることはこの場所以外ではなかなか実現できないかもしれないからです。

まず、今やってることを理解してくれる人達がまわりにたくさんいる。ということ

「デザインのね〜」という話をした時に、その業務内容が分かるにしろ分からないにしろ

それを仕事として認識してくれる環境、「良し」とする環境が今あります。

それは、とても幸せなことです。

そしてその事で相談や話ができる人達がいることこれもしかり。

SAKRA.JPを始めて思うのは、自分一人でできる事は結構ある。

でもみんなで出来ること、みんながいるから出来ることはもっとあるということ。

SAKRA.JPはそんな環境のなかで巡り会った人たちでできています。

このサイトを作るために友達になったのでもなく、

友達だから参加して。と言ったわけでもありません。

僕もいつか福岡に帰る日が来ると思う。あそこは素晴らしい場所です。

でも今いる、いたいのは東京。

どちらが良いと言うわけでもなく。かといってどっちでもいいと言うわけでもない。

現時点でいるべき場所はここだと思っています。


とか、何とか言って、来月あたり福岡に帰ろうかなぁ。と思ってます。

おかの素子さんの墨書展のアートワークをSAKRAがやっていて、

福岡天神(中心部)のバブリーなビルIMS(イムズ)で墨書展が開かれるからなんですね。

なんとラッキーなことに館内の大型スクリーンで映像も流していただけるとあって

せっせこつくりましたよ。

声の出演はみなさんご存じSさんです。

またWorksページで後々お知らせしますね。

福岡と言えばA2Cの店にも行かないと!武藤君にも会わないと!

それではみなさんボンボヤージュ!


山口フォト - 8フォト