ちょっと前の話になりますが、結構つよい地震がありました。
サカシタニホンコンは、幼少時代、東海大地震が来る来る!
と言われて久しい静岡県で育ちました。
防災訓練はかなり頻繁に行われており、不意打ち防災訓練から(その日の何時か不明)、
家族の引き取り下校つきの訓練など、いろいろ行っておりました。
笑われるかもしれないけど、小学校時代は、黄色帽子に変わり、
黄色ヘルメットを着用して、登校していました。(全国共通かと思ったら、全然違うのね)
サカシタニホンコンは、大学時代住んでいた大阪で、阪神大震災も経験済。
震度5ってのもすごかったけど、その時間に起きていた自分もすごいなと。
(さすが大学生)
そうそう、それで、今回の地震の時には、仕事で「新宿リキッドルーム」にいたんですわ。
あの、ただでさえ人々のジャンプで、床が落ちるんじゃないかと言われてる、ボロいビル。
まあ、揺れました 揺れました。結構恐かった。
思ったのは、ここで災害が起こったら、ひとたまりもないなと。
地震が起こるなら、せめて自分の居住区、杉並に居るときにしてくれ、と。
なにせ、繁華街はビルも何でも大きすぎて、人間なんて吹き飛ばされてしまうよ。
でも、それが、現実として「東京に『住まわされている』証拠なのだろう。
サカシタニホンコンが東京に住み着いた理由が、
「都会」、「可能性のある場所」、
そして「自分のチャレンジに、限りなく答えてくれるところ」というものだった。
ただ、「華やか」で、「巨大」な「首都」っていうのは、本当に大きくて、
実はそのかけらも分かっていないんだな、と、ひしひしと感じた。
地震の時に、今自分がいる場所からの、逃げ道も分からないようじゃ。
東京で暮らす、ということは
家賃が高いから 働かなくちゃいけなかったり、
いい会社だから やめられなかったり、
毎晩楽しいから 遊びの誘いはひっきりなしにあったり
でもね、原点に戻ると、なぜ自分がここに来たか。
毎日の生活に忙殺されると、とかくこのことを忘れがちですが。
東京という場所に、押しつぶされることなく、
「自分の暮らすところ=トウキョウ」で確立したいものです。
そしたら、地下鉄の乗り換えが解ることで、自慢することもないし、
美味しいところを沢山知らなくてもいいし、月1回ご褒美マッサージにいかなくてもいいし、
たくさんバックを買わなくてもいいかもしれない。
サカシタニホンコンは、いつかこのまちを離れるときがくる、と思っています。
あと5年かもしれないし、もしかしたら10年、20年後かもしれない。
いずれにせよ、居る間に、できるだけのことをしよう、
サカシタニホンコンの生活をしようと思う。
そしたら、もし、地震で押しつぶされることがあったとしても、
東京に押しつぶされたとは 決して思わないだろう。
6月3日 サカシタニホンコン